第2次岩国市健康づくり計画~いきいき・わくわく・にっこり岩国~中間評価・見直しを実施しました
第2次岩国市健康づくり計画 中間評価・見直しを実施しました
岩国市では、市民一人ひとりが日常の生活習慣の改善など健康づくりに主体的に取り組むことで、生活の質を維持し、その人らしくいきいきと豊かな人生を送れるよう、健康寿命の延伸を図るための取組が重要となっています。
第2次岩国市健康づくり計画~いきいき・わくわく・にっこり岩国~は、これまでの「岩国市健康づくり計画」の中に「岩国市食育推進計画」、「岩国市自殺対策計画」を含めて一体的に策定した計画です。
この計画は、2019(平成31)年度から2026(令和8)年度までの8年計画で、中間年である令和4年度に中間評価を行い、これまでの取組みを評価し、最終年度に向けた計画の見直しを行いました。
計画の位置づけ
健康増進法、食育基本法、自殺対策基本法の規定に基づく「市町村健康増進計画」、「市町村食育推進計画」、「市町村 自殺対策計画」です。
計画の目指すもの
市民一人ひとりがその人らしく生活できる”豊かな人生”を目指します。
健康づくりの推進に一番大切なことは、市民一人ひとりが取り組むこと(自助)であり、その取組を支援する地域での取組と生活を支えるサービスの提供(互助・共助)や行政の取組(公助)を連動して進めることが必要です。
今後は、自分の健康状態を「よい」と感じる人や自分と地域の人とのつながりが強いと感じる人が増えるよう、健康づくりの実践に結び付く知識や行動を高める支援を進めていきます。
基本方針
いきいき 生活を楽しめるからだをつくり
わくわく はずむ心で役割を持ち
にっこり 笑顔で声を掛け合える仲間を増やす
中間評価・見直し ダウンロード
・第2次岩国市健康づくり計画~いきいき・わくわく・にっこり岩国~(中間評価・見直し) (PDFファイル)
「第2次岩国市健康づくり計画」中間見直しのためのアンケート調査 報告書
中間評価・見直しの基礎資料とするためのアンケート調査を実施しました。