ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > こども家庭課 > 低所得の妊婦に対する初回産科受診料支援について

低所得の妊婦に対する初回産科受診料支援について

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年4月1日更新

低所得の妊婦の経済的負担を軽減するとともに、該当となった妊婦の状況を継続的に把握し、必要な支援につなげるため、妊娠判定のために産科医療機関を受診した際の初回の自己負担分について、費用の一部または全部を助成いたします。

対象者

 以下のすべてを満たす方が対象となります。

  ●受診日において岩国市に住民票があること

  ●市民税非課税世帯または同等の所得水準である方・生活保護世帯等に属する方
   ※所得判定のため、世帯の課税状況を確認することの同意が必要​

  ●年度内に国内医療機関で妊娠判定のための受診をしている、もしくは受診予定であること
   ※年度内とは、4月1日から翌年3月31日までの1年間​
   ※海外での受診は対象外

  ●受診医療機関等の関係機関と岩国市が、支援に必要な情報を共有することに同意される方。

 

支援内容

  1. 初回産科受診料の助成
    ​妊娠判定のための受診や検査を受けた年月日の属する年度(4月1日から翌年3月31日まで)の初回受診1回あたり10,000円を上限に1年度につき2回まで。
    ※助成上限額と妊娠判定に要した費用を比較して、低い金額が助成額となります。
    ※年度を超えると申請受付できません。
  2. 必要な支援が提供されるよう関係機関と連携する。

利用方法

 こども家庭センター(0827-29-0404)または各保健センターにご相談ください。保健師または助産師が面談し、申請受付等、必要な支援を行います。
 ※妊娠判定のための初回受診前に相談することも可能です。​

《相談・申請受付場所》

  住所 電話番号
こども家庭センター(岩国市役所 2階) 今津町1丁目14-51 0827-29-0404
こども家庭課 母子保健班(岩国市保健センター内) 室の木町3丁目1-11 0827-29-5099
由宇保健センター 由宇町中央1丁目10-11 0827-63-3111
玖珂保健センター 玖珂町4933-2 0827-82-2020
周東保健センター 周東町下久原1280-1 0827-84-3580
美川保健センター 美川町四馬神1057

​0827-76-0220

 

《申請に必要な書類》

 (1)岩国市初回産科受診料助成申請書(様式第1号)

 (2)妊娠判定のための受診にかかった領収書および明細書(診療年月日・金額・医療機関名・受診者氏名があるもの)

 (3)振込先金融機関口座がわかるもの

 (4)本人確認ができるもの(以下を参考にお持ちください)

下記書類1点で本人確認できるもの

□マイナンバーカード、□運転免許証、□旅券、□身体障害者手帳、□精神障害者保健福祉手帳、□療育手帳、□在留カード、□特別永住者証明書、□(写真つき)学生証・身分証明書・社員証・資格証明書、□戦傷病者手帳

下記書類2点で本人確認できるもの

□公的医療保険の被保険者証(※1)、□医療保険者が交付する資格確認書、□年金手帳、□児童扶養手当証書、□特別児童扶養手当証書、□(写真なし)学生証・身分証明書・社員証・資格証明書、□戸籍の附票の写し(謄本若しくは抄本も可)、□住民票の写し、□母子健康手帳、□源泉徴収票、□国税・地方税・社会保険料・公共料金の領収書

(※1)被保険者証の有効期限が経過するまでの間(有効期限の末日が令和7年12月2日以降の場合は、同月1日までの間)有効