ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > こども家庭課 > 妊婦等包括相談支援と妊婦のための支援給付について

妊婦等包括相談支援と妊婦のための支援給付について

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年4月1日更新

妊娠届出時から、妊婦や特に0歳から2歳の低年齢期の子育て家庭に寄り添い、出産・育児等の見通しをてるための相談や情報発信等を通じて必要な支援につなぐ「妊婦等包括相談支援」と、妊産婦に対し、出産育児関連用品の購入費や子育て支援サービス利用の経済的負担軽減を図る「妊婦のための支援給付」を実施するものです。

 

妊婦等包括相談支援

安心して出産・子育てができるように継続的に支援します。

妊娠届出時や妊娠中、出産後の面談や訪問を行うほか、妊産婦さんと一緒に子育てガイドを作成します。

面談や訪問以外にも、随時の相談、子育てイベントやサービスの紹介等を保健師、助産師、地域の母子保健推進員が行います。

妊婦等包括相談支援と妊婦のための支援給付のイメージ

妊婦のための支援給付

    
   対象者 支給・金額 申請手続き​

妊婦のための支援給付金(1回目の給付)

岩国市に住民票があり、

妊娠届出のある妊婦

妊娠届出後

5万円​

・妊娠届出時等で妊婦と面談し、出産への見通しを立てるための相談や情報提供を受けた後、妊婦1人に対し5万円支給(申請が必要)。

・妊娠届出後に申請してください。

・支給は、市が申請確認後、不備等なければ1~2か月後に指定の口座に入金します。

妊婦のための支援給付金(2回目の給付)

岩国市に住民票があり、

妊婦給付認定を受けた方

出生届出後

胎児の数×5万円

・赤ちゃん訪問等で産婦と面談し、子育てへの見通しを立てるための相談や情報提供を受けた後、胎児の数×5万円支給(申請が必要)。

・申請書類は出生届出後にお子さんの乳児健診票、予防接種予診票等と一緒に郵送します。

・赤ちゃん訪問等で地域の母子保健推進員や保健師等と面談後、アンケートに回答し、申請してください。

・支給は、市が申請確認後、不備等なければ1~2か月後に指定の口座に入金します。

※ 流産、死産等も給付の対象となります。申請手続きについては、こども家庭センターへお問い合わせください。

 

お問い合わせ先

給付金の給付に関すること

 〒740-8585 岩国市今津町一丁目14-51 2階南側

  手当・給付班  Tel :0827-29-5075

相談支援に関すること

 〒740-8585 岩国市今津町一丁目14-51 2階北側

  こども家庭センター 子育て世代包括支援班   Tel :0827-29-0404