令和3年度放課後児童教室支援員・補助員の募集について
放課後児童教室では、保護者が仕事やその他の事情で、放課後や長期休業期間などに家庭での保育を受けることができない小学生の児童を対象として、学校敷地内の専用施設や学校の余裕教室等を活用して、遊びや生活の場を提供しています。岩国市には、32ヶ所の放課後児童教室があり、約1,600名の児童が利用しています。
岩国市では、この放課後児童教室で児童とともに遊び、生活指導などを行い、放課後を安全に過ごさせる支援員・補助員(会計年度任用職員)を以下の内容で募集します。
放課後児童教室支援員・補助員
募集内容
職種 | 応募資格等 |
---|---|
放課後児童教室支援員・補助員 | 児童の保護・育成に熱意と理解のある人 |
※保育士、社会福祉士、幼稚園、小・中・高等学校教諭などの資格・免許があれば尚可
勤務条件
任用期間 | 令和3年4月1日~令和4年3月31日 |
---|---|
勤務時間等 | (1)週5日/23.5時間 (2)週4日/12時間 (3)週2日/6時間 (授業終了時間、学校行事等、学校の長期休業により就業時間変更あり) |
業務内容 | 児童の遊びや生活の指導、健康管理、安全確保など |
勤務場所 | 市内放課後児童教室 |
報酬(時給) | 943円(放課後児童支援員認定資格をお持ちの方は1,090円) |
※期末手当・社会保険・雇用保険は(1)のみ、通勤手当は(1)(2)(3)にあり。
※雇用期間は、原則として1年間ですが、引き続き業務の必要性があり、かつ勤務状況が良好な場合には更新する可能性があります。
選考方法
面接(令和3年1月実施予定)
応募手続き
募集期間 | 令和2年11月16日(月曜日)~ ※募集人数が確保できていない教室は、随時募集します。 |
---|---|
提出書類 | 履歴書(写真添付)、資格を確認できるものの写し(あれば) |
応募方法 | 事前にこども支援課まで連絡のうえ、提出書類を市役所2階こども支援課までお持ちください。 |
問合せ・連絡先 | 岩国市健康福祉部こども支援課 児童班(市役所2階) |