東日本大震災により岩国市へ避難して来られた皆さまへの支援制度等のお知らせ
印刷用ページを表示する 掲載日:2016年3月1日更新
このたびの東日本大震災の被災者の皆さまに心からお見舞い申し上げます。
本市では、次のような方への支援制度を設けておりますので、お知らせします。
減免申請等については、一定の要件がありますので、詳しくは担当課にお問い合わせください。
〔市外局番0827〕
区分 | 内容 〔一部支援内容を例示しています。〕 | 担当課 | 電話番号 |
---|---|---|---|
健康に関すること |
(1)こどもの予防接種 (2)妊婦健診 |
健康推進課 | 24-3751 |
(1)被保険者証がなくても介護サービスの利用可 (2)介護サービス分についての利用料の支払猶予 |
介護保険課 | 29-2544 | |
母子及び子育て支援に関すること | (1)保育園の入園要件の緩和及び保育料の減免 (2)一時、休日保育サービスの実施要件の緩和及び利用料の減免 (3)子育て短期支援事業の短期入所生活援助(ショートステイ)事業の利用要件 (4)病後時保育サービスの対象要件の緩和 (5)子ども手当受給申請時の対象要件の緩和 (6)児童扶養手当:随時払いの対応、所得制限特例措置、申請時の添付書類省略等 (7)母子寡婦福祉資金貸付金の支払猶予等 (8)放課後児童教室の利用要件の緩和及び保育料の減免 |
こども支援課 | 29-5075 |
学校に関すること | (1)市立学校等への転入手続き (2)市立幼稚園の授業料等の減免 (3)スクールカウンセラー等による心のケア (4)就学援助費の弾力的な取り扱い (5)私立幼稚園就園奨励費の弾力的適用 |
学校教育課 | 29-5204 |
寄宿舎への入寮 | 本郷山村留学センター | 75-2721 | |
県立高等学校への転入 | 山口県教育委員会 | 083-933-4627 | |
住まいに関すること | 市営住宅の提供(原則6ヶ月間~最長12ヶ月) | 建築住宅課 | 29-5139 |
(敷金・使用料免除) (連帯保証人不要) | |||
※減免申請には一定の要件があります。 | |||
くらしに関すること | 水道料金の減免(水道局) 簡易水道料金の減免(環境保全課) |
水道局業務課 環境保全課 |
22-1195 |
(いずれも原則6ヶ月間~最長12ヶ月) ※減免申請には一定の要件があります。 | 29-5101 | ||
下水道等使用料の減免 (小規模下水道使用料、特定地域生活排水処理施設使用料、農業集落排水処理施設使用料を含む) ※減免申請には一定の要件があります。 | 下水道課 | 29-5144 | |
(1)自立支援サービス・医療希望者には、受給証がなくても支援サービス・医療が受けられる。 (2)自立支援サービス・医療、補装具費の利用者負担の免除または支払猶予 (3)自立支援サービス・医療、補装具費の手続きの簡素化 |
高齢障害課 | 29-2522 | |
被災者を対象とした弁護士会等の無料法律相談の紹介 | 市民協働推進課 | 29-5017 | |
(1)個人市民税の「雑損控除」や「住宅ローン減税」の特例 (2)被災代替土地・家屋に係る固定資産税・都市計画税の特例 (3)被災代替車両に係る軽自動車税の非課税 (4)市税の減免や市税に関する相談等 |
課税課 | 29-5053 | |
(1)被保険者資格認定(必要書類が提出できない場合柔軟に対応) (2)保険給付(高齢者受給者証、限度額適用、標準負担額減額認定証の交付にあたって柔軟に対応) (3)対象世帯(転入者)の国保一部負担金の免除(期間は対象区域によって異なります) (4)年金保険料の全額免除 (5)国保保険料の減免等 いずれも、転入後対応可 |
保険年金課 | 29-5082 | |
その他 | 戦傷病者戦没者遺族等援護法に係る特例措置 | 社会課 | 29-5070 |
災害見舞金の申請受け付け | 市社会福祉協議会 | 22-5877 |