【介護サービス事業者】電子申請届出システム
介護保険サービス事業所の指定申請、更新申請、変更届、加算に関する届出、廃止・休止・再開届等がオンラインでできるようになりました。
ページ構成
1.準備すること
2.ログインする
3.よくある質問
4.デモ環境のご案内
1.準備すること
システムの利用には、gBizIDが必要です。IDを持っていない法人又は事業所はアカウントを作成してください。
押印のある申請書と印鑑証明書をGビズID運用センタ―へ郵送申請(2週間ほどかかります)、もしくはマイナンバーカードを用いたオンライン申請(最短即日発行、主に株式会社・有限会社・合同会社の方が対象)が可能です。
gBizIDを作成する(デジタル庁)<外部リンク>
【注意】
- gBisIDには、gBizIDプライム、gBizIDメンバー、gBizIDエントリーという3種類のアカウントがあります。
- 電子申請届出システムを利用するには、まずgBizIDプライムの申請が必要です。
- 従業員の方は、gBizIDプライムが作成するgBizIDメンバーのアカウントで電子申請届出システムが利用できます。
アカウントの種類 | 特徴 | 電子届出システム利用可否 |
---|---|---|
gBizIDプライム | 法人の代表者、事業所の管理者のアカウント | ○ |
gBizIDメンバー | gBizIDプライムのアカウントが発行する従業員向けのアカウント | ○ |
gBizIDエントリー | 電子申請届出システムで利用不可(※使用しないアカウント) | × |
【参考資料】
2.ログインする
電子申請届出システムへログインする(厚生労働省)<外部リンク>
- 各手続きの期限やシステム内でアップロードする様式などは、岩国市ホームページ≫福祉政策課≫指導監査室(介護保険サービス事業所の方)≫介護保険サービス事業者の方(申請・届出・報告書類)より確認してください。
- 変更届、指定更新等に該当しない提出物(処遇改善加算の計画書 等)については、「その他」の項目からご提出ください。
【注意】
居宅介護支援(ケアマネ)事業所は、「サービス分類選択」で「地域密着型」を選択してください。
3.よくあるご質問
電子申請届出システムについて、よくある質問をまとめました。
より詳しい情報を知りたい方は以下のページもご確認ください。
3.デモ環境のご案内
実際に電子申請届出システムを利用する前に、どのようなものか試してみたい」という方は、デモ環境が利用できます。
電子申請届出システムデモ環境<外部リンク>
ログインID:以下いずれか
- 「demo1@kaigokensaku.mhlw.go.jp」
- 「demo2@kaigokensaku.mhlw.go.jp」
- 「demo3@kaigokensaku.mhlw.go.jp」
パスワード:「password」(上記ID全て共通のパスワードです。)
【注意】
- 同一のログインアカウントで入力された情報は相互に閲覧・利用可能です。個人情報や機密情報は絶対に入力しないでください。
- デモ環境に提出された届出・申請は受付・審査されません