ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 下水道課 > 岩国市のマンホールカードについて

岩国市のマンホールカードについて

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年6月24日更新

岩国市に新しいマンホールカードが誕生しました。

令和6年7月26日から新しくマンホールカードの配布が始まりました

令和6年7月26日から、岩国市英語交流センター「PLAT ABC」において、

岩国市が新しく作成しましたマンホールカードの配布が開始しされました。

カード画像

経緯

令和6年3月21日、海上自衛隊第31航空群の開隊50周年と岩国地区自衛隊協力会の発足50周年の、2つの50周年を記念して作成された6枚のデザインマンホールを、岩国地区自衛隊協力会から岩国市へ寄贈いただきました。

令和6年3月21日贈呈式の様子

令和6年3月21日の贈呈式の様子

 

そのうち、1種類がこの度、マンホールカードとなりました。

デザインは名勝「錦帯橋」と、救難飛行艇「US-2」が描かれた、まさに岩国らしさ満載のものとなっています。

マンホールの実物をご覧になりたい方は、JR岩国駅西口広場に設置してあります。

また、マンホールカードが欲しい方は、JR岩国駅東口すぐにある、岩国市英語交流センター「PLAT ABC」にて配布しています。

JR岩国駅を挟んだ西口と東口が、より魅力を増して、みなさんをお出迎えします。

マンホールカードとは

マンホールカードとは、市民の方々に楽しみながら下水道に興味をもっていただこうと各地方公共団体と下水道広報プラットホームが共同で制作した、全国各地で無料配布しているコレクションカードです。
マンホールカードは平成28年4月1日に第1弾が配布されて以降、現在では、全国で1,000種類を超えるカードが発行されています。

マンホール蓋のデザインは市区町村毎に異なり、その土地に縁あるデザインが描かれています。
約60センチのマンホール蓋に、その土地土地の魅力が収まっており、まさに、マンホール蓋は、路上を飾るご当地ものとして、世界に誇れる文化物となっています。

岩国市以外の全国のマンホールカードの配布場所などについての詳しい内容は、下水道広報プラットホーム(GKP)のホームページ<外部リンク>をご参照ください。

配布情報

岩国市では現在、2種類のマンホールカードを配布しています。

それぞれの配布場所は、下記のとおりです。

 

●『錦帯橋風景デザイン』 マンホールカード

錦帯橋風景

・配布場所:「岩国市観光交流所 本家 松がね」山口県岩国市岩国一丁目7-3

・開館時間:9時00分~17時00分(4月から8月の間は18時00分まで開館)

 ※開館時間が時期により異なります。詳しくは下記「松がね ホームページ」でご確認ください。

・定休日:年中無休

・TEL:0827-28-6600

松がね ホームページ https://honke-matsugane.jp/<外部リンク>

松がね

●『US-2デザイン』 マンホールカード

US-2
・配布場所:「岩国市英語交流センター PLAT ABC」岩国市元町⼀丁⽬1番1号 レジデンス岩国駅東1階

・開館時間: 9時00分~19時00分

・定休日:毎週火曜日

・TEL:0827-28-5313

※開館日・開館時間が変更する場合があります。詳しくは下記「PLAT ABC  ホームページ」でご確認ください。

PLAT ABC ホームページ ​https://plat-abc.jp/<外部リンク>

PLATABC

マンホールカードの受け取り方について

マンホールカードの受け取り方は配布施設によって異なります。

●「岩国市観光交流所 本家 松がね」

 下水道や岩国市について、簡単なアンケートにお答えいただきますと、1人につき、1枚マンホールカードを受け取ることができます。

 

                             アンケート画像

●「岩国市英語交流センター PLAT ABC」

 施設内で従業員の方に、英語でコミュニケーションをとっていただきますと、1人につき、1枚マンホールカードを受け取ることができます。

 

                         英会話画像