猫の適正飼育について
猫等の愛護動物を飼育するには
犬、猫等の愛護動物は、多くの家庭において、家族の一員としてかけがえのない存在となっていると思います。
動物を家族として受け入れ飼育してゆくには、「動物の愛護及び管理に関する法律」、いわゆる「動物愛護法」で
定められた飼い主としての責務を遵守し、「動物の健康及び安全を保持するように努める」とともに、「人の生命、
身体若しくは財産に害を加え、生活環境の保全上の支障を生じさせ」、「人に迷惑を及ぼすことのないよう」に努め
なければならない、とされております。
動物の愛護及び管理に関する法律 (PDFファイル)(76KB)
飼い猫
飼い猫とは特定の飼い主がいる、または占有している猫のことをいいます。
また、飼い猫の飼育方法は主に以下の2つに分類されます。
完全室内飼育の猫
猫にとって最も良いとされている飼い方であり、本市においても適正飼育として推奨しております。
かかりつけの動物病院を持ち、動物の病のことはもちろんのこと、相談できる環境を作ることが大切です。
動物病院名 | 所在地 | 電話番号 |
---|---|---|
赤岸犬猫動物病院 |
山手町二丁目1番15号 |
0827-21-0443 |
河上動物病院 | 昭和町一丁目4番3号 | 0827-21-6326 |
キャロット動物病院 | 南岩国町一丁目14番40号 | 0827-32-7787 |
グリーン動物病院 | 海土路町二丁目4番15-3号 | 0827-32-4970 |
神田獣医科 | 美川町小川市ヶ原1387 | 0827-76-0208 |
竹田動物病院 | 周東町西長野153番5号 | 0827-84-4077 |
西野動物病院 | 今津町二丁目9番1号 | 0827-24-0701 |
のじま動物病院 | 関戸1020番2号 | 0827-43-0298 |
ふじしま動物病院 | 門前町二丁目30番13号 | 0827-35-6256 |
みさお動物病院 | 山手町三丁目2番12号 | 0827-24-1217 |
森崎動物病院 | 中津町三丁目9番19号 | 0827-29-2345 |
なつめ動物診療所 | 今津町一丁目6番22号 | 0827-93-2915 |
屋外飼育の猫 ※自由に室内と屋外を出入り出来る猫を含む
その飼育方法は、はたして飼い主としての責務を果たしているでしょうか?
『動物の健康及び安全を保持するように努める』
猫が外を自由に行き来出来れば様々な感染症にかかるリスクがあります。
また交通ルールを知らない猫は事故に遭う確率が大幅に上ってしまいます。
猫を守ってあげられるのは、飼い主のあなただけです。
『人の生命、身体若しくは財産に害を加え、生活環境の保全上の支障を生じさせ』
飼い主の知らないところで、他人の車に爪を立て傷を付けたり、他人の敷地に入り、
糞や尿をすることにより生活環境が損なわれたり、または農作物に被害が出た等の
相談が入ります。
仕方がないことで済ますことなく、猫を悪者にしないためにも適正飼育に努めまし
ょう。
『人に迷惑を及ぼすことのないよう』
猫の行動範囲は広くありません。猫による迷惑行為はご近所の方に限られます。
地域の方には猫が好きな人もいれば嫌いな人、猫アレルギーをお持ちの人もおら
れるかもしれません。
地域住民が心地よく日常生活を送るためにも配慮が必要なのではないでしょうか?
室内飼育を徹底し、ご近所トラブルとならないよう努めましょう。
飼い主のいない猫 ※特定の飼い主がいない猫も含む
飼い主のいない猫とは、特定の飼い主または占有者がいない猫のことをいいます。
また、飼い主のいない猫は以下の2つの分類で区別されます。
野良猫
街中でよく見かける猫のほとんどが、この野良猫です。
野良猫が多い地域には必ずといっていいほど、むやみな餌やりさんがいます。
そのほとんどの方が『猫がかわいそうだから』が餌を与える理由です。
猫に餌を与えるということは、その猫を占有していると考えられ、飼い主としての責務が問われます。
栄養状況の良い雌猫は年に複数回子猫を産みます。野良猫の寿命は飼い猫と比較して短命といわれており、
その理由は先ほどの感染症にかかるリスク、交通事故のリスク、また外敵によるものだとされております。
『かわいそうだから』と行っている餌やりが逆にかわいそうな猫を増やし続けているのです。
所有者のいない動物への餌やりは、「岩国市良好な生活環境確保のための迷惑行為防止に関する条例」
において禁止行為です。
岩国市良好な生活環境確保のための迷惑行為防止に関する条例 (PDFファイル)(176KB)
『かわいそう』餌だけでなく住む場所がなく『かわいそう』と思いませんか?
岩国市では野良猫を保護し適正飼育する若しくは適正飼育できる方に譲渡をすることを条件として、
不妊去勢手術の費用の一部を助成しております。是非ご活用ください。
👇 👇 👇 👇
地域猫
地域猫とは、地域の理解と協力を得て、地域住民の認知と合意が得られている、特定の飼い主のいない猫のことを
いいます。
また、特定の飼い主のいない猫との共生をめざし、不妊去勢手術を行ったり、新しい飼い主をさがして飼い猫にし
ていくことで、将来的に飼い主のいない猫をなくしていくことを目的とした活動を『地域猫活動』といいます。
野良猫を減らすための方法の一つとして、国や県において推奨され、本市においても推奨しているものです。
しっちょる?やっちょる?地域猫活動 山口県HP<外部リンク>
地域猫活動への主な支援として、山口県において、地域猫活動に伴う猫の不妊去勢手術を定額の一頭あたり
5,000円で行う制度があります。
山口大学共同獣医学部地域猫不妊措置実施要領 (PDFファイル)(3.75MB)
フローチャート【山口大学共同獣医学部地域猫不妊措置】 (PDFファイル)(69KB)
この制度を利用するには、市に地域猫活動団体として認めてもらうことが必要であるため、事前に団体とし
ての登録をお願いします。
岩国市地域猫活動団体支援要綱 (PDFファイル)(456KB)
住宅密集地における犬猫の適正飼育ガイドライン (PDFファイル)(721KB)