ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

マイナンバーカードの代理交付について

印刷用ページを表示する 掲載日:2022年9月28日更新

マイナンバーカードの代理交付について

 マイナンバーカードは原則申請者本人が指定の窓口で受け取る公的身分証明書です。

 ただし、ご本人が病気、身体の障害その他のやむを得ない場合により、交付場所にお越しになることが難しい場合に限り、代理人にカードの受け取りを委任できます。

※仕事が多忙で来庁する時間がない等の理由は、「その他やむを得ない理由」には該当しません。

※状況に応じて必要書類が異なる場合がありますので、代理人交付を希望される場合は、必ず事前にお問い合わせください。

マイナンバーカードの代理交付要件について

  マイナンバーカードの代理交付が認められる方の条件は以下の通りです。

  • 入院、または介護老人福祉施設等へ入所中の方
  • 病気で寝たきり等、自宅からの外出が困難な方
  • 長期出張や海外赴任等、勤務形態により日中の来庁が困難な方
  • 15歳未満の方及び成年被後見人※別ページに移動します。

 

マイナンバーカードの代理交付に必要な書類

 マイナンバーカードの交付を代理の方に委任される場合は、以下に掲げる必要書類をご用意いただき、窓口でご提示ください。なお、以下に掲げる書類は特段の記載がない限り、すべて原本をお持ちください。

必要な持ち物 補足事項
 
個人番号カード交付通知書(はがき)

任意代理人が来庁する場合は裏面の委任状欄と暗証番号欄も含めてすべて自署したもの

通知カード お持ちの方のみ
住民基本台帳カード お持ちの方は必ず
マイナンバー(個人番号)カード 再交付の方は必ず(紛失している場合は事前にお問い合わせください。)
申請者(本人)の本人確認書類

A書類2点、またはA書類1点+B書類1点、またはB書類3点

※いずれの組み合わせでも、顔写真付きのものが1点必須です。

※施設(病院、介護施設等)に入所中の方で、顔写真付きのものがない場合は、施設長が証明した「個人番号カード顔写真証明書(施設長)」 (PDFファイル)(45KB)を提示いただくことで顔写真付きのB書類として利用できます。

※在宅介護を受けている方等で、顔写真付きのものがない場合は、介護支援専門員及び指定居宅介護支援事業者の長が証明した「個人番号カード顔写真証明書(在宅介護等)」 (PDFファイル)(50KB)を提示いただくことで顔写真付きのB書類として利用できます。

代理人の方の本人確認書類 A書類2点、またはA書類1点+B書類1点
本人の出頭が困難であることを証明する書類

例:診断書、本人の障害者手帳、本人が施設(病院、介護施設等)に入所している事実を証する書類、勤務先による長期出張・長期航行していることを証明する書類等

※申請者の本人確認書類として施設長や病院長等が証明した「顔写真証明書」を提示する場合は、不要です。

※75歳以上で外出が難しい方は、不要です。交付通知書(はがき)に、その旨をご記入ください。

代理権の確認書類 交付通知書(はがき)の「委任状」欄に必要事項を記入

<本人確認書類の組合せ例>
1.申請者(本人)の免許証+健康保険証、代理人の免許証+健康保険証
2.申請者(本人)の介護保険証+年金手帳+「個人番号カード顔写真証明書(施設長)」、代理人の旅券(パスポート)+健康保険証

本人確認書類とは

※有効期限のあるものは、有効期限内のものに限る

区分 本人確認書類の例
 
A書類
官公署が発行した顔写真付きのもの

運転免許証
旅券(パスポート)
運転経歴証明書(平成24年4月1日以降のもの)
住民基本台帳カード(顔写真付)
身体障害者手帳
精神障害者保健福祉手帳
療育手帳
在留カード
特別永住者証明書
マイナンバーカード(個人番号カード)

B書類
「氏名+生年月日」または「氏名+住所」が確認できるもの

健康保険証
介護保険証
年金手帳
年金証書
医療受給者証
社員証
学生証
生活保護受給者証
母子健康手帳
個人番号カード顔写真証明書(※施設入所者または在宅介護を受けている方で、代理人交付時のみ利用可。)

 

受付時間・交付窓口

平日の午前8時30分から午後5時15分まで

  • 岩国市役所 市民課 (事前予約制)
  • 各総合支所 市民福祉課 および 玖珂支所(予約不要)

※カード交付場所は、交付通知(ハガキ)に記載してある場所となります。

本庁市民課のみマイナンバーカードの受け取りは事前予約制となります。

  •  電話予約 本庁市民課 0827-29-5043 
  •  予約受付時間 平日 9時から17時まで
  •  希望日の前日までに予約

※交付通知書(ハガキ)に記載してある受け取り場所以外で受け取りたい場合は、受取4日前までに(閉庁日を除く)ご連絡ください。

※休み明けや窓口が混雑している場合は、お待たせすることがあります。時間に余裕をもってお越しください。

 

時間外・休日にマイナンバーカード交付を行っております。

詳しくは、マイナンバーカード交付等にかかる時間外・休日窓口についてをご覧ください。

 

リンク

マイナンバーカード総合サイト(地方公共団体情報システム機構ホームページ) <外部リンク>

パンフレット(マイナンバー(個人番号)のお知らせ 個人番号カード交付申請のご案内)<外部リンク>

マイナンバーカードの申請・交付の流れ<外部リンク>

マイナポイント事業について<外部リンク>                                                                      →2023年2月末までにマイナンバーカードを申請した方はマイナポイントの対象となります。    

       


Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)