マイナンバーカードの出張申請受付サービスについて
市内の企業や地域団体などで概ね10名程度の希望がある場合、市職員が出向き、申請に必要な顔写真を無料で撮影し、申請を受け付けるサポートを実施しています。(地域住民の集まりなど、団体でなくても人数が見込める場合は対応いたします。)
後日、発行されたマイナンバーカードは、再度市職員が出向いた場所にお持ちし、申請者に直接お渡しするか、本人限定受取郵便で申請者へ郵送します。(事前に調整させていただきます。)
申請には、いくつかの条件がありますので、希望される場合は下記をご確認のうえ、ご利用ください。
申込の条件
1.原則、市内の事業所、団体であること。
2.市内に住民登録がある方で概ね10人程度の申請が見込まれること。(人数については、相談に応じます)
3.申込事業所、団体などにおいて会議室や机やいす、電源(コンセント)、駐車場の準備ができること。
4.出張先が個人宅でないこと。
5.申請者が岩国市に住民登録があり、2ヶ月以内に市外へ転出する予定がないこと。
6.初めての申請であること。
7.受付当日に、申請者本人が本人確認書類を持参して会場にお越しになれること。(15歳未満の方または成年後見人が申請される場合、法定代理人の同行が必要です。)
実施日時
平日 午前10時から午後4時まで ※実施日時は申込担当者と調整させていただきます。
申し込み方法
実施希望日の3週間前までに、次の書類を市民課へ提出してください。
マイナンバーカード出張申請受付サービス申込書 (PDFファイル)(355KB)
マイナンバーカード交付申請者名簿 (PDFファイル)(288KB)
ご利用の流れ
申込から出張申請受付サービス前日まで
1.団体の申込担当者は、市民課あて、上記申込書類を持参または郵送等で申し込みます。
2.市民課と申込担当者により、実施場所、日時の調整をします。
3.申込担当者に出張申請サポート当日に申請希望者に提出いただく書類を事前に送付します。
4.申込担当者は、申請者に3の書類を配布し、事前に必要事項を記入するよう伝えていただき、集合時間や必要書類を周知していただきます。
出張申請受付サービス当日
1.申請者は、必要書類を持参し、会場にお越しいただきます。
2.ご本人確認と必要書類の確認をし、写真撮影をし、申請受付をします。
カード受取(約2か月後)
・ カード受取は、受取日に会場で直接お渡しか、本人限定受取郵便により郵送します。(申請受付時にお伝えします。)
・ 直接お渡しの方は、カード受取日に、ご本人が受取会場に必要書類を持参してください。
・ 本人限定受取郵便により受け取りの方は、郵便局から通知書が届きますので、通知書の案内に従い(郵便局の窓口か自宅へ配達か連絡)、ご本人による受け取りとなります。
・ 出張申請受付時に暗証番号の設定依頼をされない場合は、市役所でのカードの受け取りとなります。
申請当日に必要なもの
・通知カード(令和2年5月以前に通知を受けている方。お持ちの方のみ。)
・本人確認書類原本 A1点またはB2点(いずれも有効期限内のもの。)
※通知カードを紛失された方は、A2点またはA1点と合わせてB1点が必要です。
A(1点):顔写真付きの公的身分証明書
→ 運転免許証、旅券、住民基本台帳カード、身体障害者手帳、療育手帳、在留カード、
特別永住者証明書、運転経歴証明書(交付日が平成24年4月1日以降のもの)等
B(2点):顔写真がない公的身分証明書(氏名・生年月日もしくは氏名・住所記載のものに限る)
→ 健康保険証、介護保険証、福祉医療受給者証、年金手帳、年金証書、民間企業の社員証、
学生証、官公署が発行した各種通知書類等
・住民基本台帳カード(お持ちの方のみ。)
・その他必要書類(事前に配布します。)
注意事項
・手続きには必ずご本人がお越しください。15歳未満や成年被後見人の方の場合は、その法定代理人がその資格を証明する書類を持って同行してください。
・マイナンバーカードは、地方公共団体情報システム機構が、申請を受付、カードを作成し、申請から約1ヶ月半後に市へ送付されます。市に届いたカードは、事前に交付前設定処理等が必要です。そのため、カードのお渡しができるまでに、約2ヶ月かかります。ご了承ください。