岩国市では、地域おこし協力隊員を募集しています(美川地域)

〜木がつなぐ、心のつながり。木工の力で地域に笑顔を!山と川に育まれた町「岩国市美川町」応援隊 募集!!
美川地域
◆美川町の現状と募集の背景
岩国市美川町は市の北東部に位置し、山林が大半を占める自然豊かな地域です。かつては鉱山や林業で栄えましたが、現在は人口約660人と少子高齢化が著しく進行しています。
観光資源としては、天然記念物の岩屋観音窟、観音水車「でかまるくん」、冒険テーマパーク「地底王国美川ムーバレー」などがあり、また川遊びやトレッキングが楽しめる自然環境にも恵まれています。
南桑地域では、地域の林業文化を支える団体や事業者と連携し、木工体験やイベントを実施するなど、林業・木工の振興が図られています。
しかしながら、観光地としての知名度や認知度は依然として低く、また林業分野においても人手不足や後継者不在といった課題があります。
そのため、本市では木工の職人を目指す方を募り、地域の林業文化の担い手育成や木工体験を通じた地域振興、情報発信を担う地域おこし協力隊員を募集します。
募集人員
1名
主な活動内容
【主な業務】
以下の業務を地域の林業・木工関連団体や住民と協力・連携しながら実施していただきます。業務推進にあたっては美川支所地域振興班の担当職員の指示のもと業務に当たります。
・地域の木工技術の体験・習得と林業文化に関する技術・知識の継承活動
(具体の業務は次項「3年間の活動イメージ」を参照してください)
【サブ業務】
・木工体験イベントの企画・運営(木工教室、体験プログラム開発など)
・美川町の観光資源・文化資源の発掘・体験プログラムの開発
・毎月、美川町の魅力の情報発信(Instagram、協力隊通信など)
・観音水車周辺の清掃及び活用方法の検討、情報収集活動
・林業や木工体験を通じた交流促進および次世代育成の支援
※上記の活動は地域の公益性を目的とし、特定の事業者に利益を偏らせないよう配慮の上、行っていただきます。
●その他、各種研修への参加、林業に関連する資格を取得することが可能です。
(1)総務省等が主催する地域おこし協力隊関連研修
・初任者研修(委嘱後概ね1年以内の初任隊員が対象)
・ステップアップ研修(主として2年目、3年目の隊員が対象)
・起業・事業化研修(任期後、起業を目指す主として3年目の隊員が対象)
・地域おこし協力隊全国サミット(ワークショップ/ブース展示など)
(2)山口県が主催する地域おこし協力隊関連研修(主に山口県庁で実施)
・地域おこし協力隊研修会(県内の隊員が対象)年数回実施
(3)美川町で着任後に想定される資格
・刈払機安全衛生教育講習会
・伐木等の業務(チェーンソー)に係る特別教育講習会
【3年間の活動イメージ】
1年目:地域理解と基礎活動の習得
・地域住民や関係団体との関係構築
・林業・木工に関する基礎知識や技術の習得(美川木工(株)、美川町優良材生産研究会、山口県東部森林組合等で実地体験)
・地域資源の把握・整理
・木工体験プログラムやイベントの補助的参加
・情報発信(Instagram、美川地域だより(広報誌)及び地域おこし協力隊員だより等)の開始
【1年目の1週間のスケジュールイメージ】
月曜日:9時00分~15時00分
美川支所地域振興班にてミーティング、地域おこし通信・事務処理(日報)・Instagram等の更新
火曜日:9時00分~16時00分
美川支所から公用車で出発
地域の木工技術の体験・習得(美川木工(株))
木工教室開催に向けた材料の管理、部材づくり
林業文化に関する技術・知識の継承活動、地域巡回
水曜日:9時00分~16時00分
美川支所から公用車で出発
地域の木工技術の体験・習得(美川木工(株))
木工教室開催に向けた材料の管理、部材づくり
林業文化に関する技術・知識の継承活動、地域巡回
木曜日:9時00分~16時00分
美川支所から公用車で出発
機械の使い方や木に対する知識の習得
林業文化に関する技術・知識の継承活動、地域巡回
金曜日:9時00分~16時00分
美川支所から公用車で出発
観音水車周辺の清掃及び活用方法の検討、情報収集活動
土、日曜日:イベント時は勤務してもらうことがあります。その場合は他の日への振替となります。
2年目:企画・実践活動の推進
主には、1年目の活動を継続することになります。
加えて以下の業務も行います。
・体験プログラムや観光コンテンツの企画・運営
・木工教室、伐採体験、DIYコンテスト等の実施
・地域外とのネットワーク構築(教育機関、観光団体等)
・地域資源の保全・PR活動(観音水車の活用等)
・情報発信の強化(広報物・動画制作・展示活動など)
3年目:継続発展と定着の検討
主には、1、2年目の活動を継続することになります。
3年目の最後には成果発表会を行います。
加えて以下の業務も可能な範囲で実施します。
・持続可能な活動モデルの構築と学んだ知識やスキルなどを地域へ移管
・観音水車をモデルにした、木工キットの制作
・地域における定住・起業の可能性検討
・地域住民と連携した次年度以降の活動支援を促進
・成果発表(報告会・映像記録・展示会など)
〇任期終了後
・引き続き、美川町への定住、ご自身の起業・独立など、そのときの状況やご希望に応じてサポートします。
勤務地
岩国市美川支所等
ご応募について
ご応募に際しましては、応募用紙に記入・顔写真貼り付けの上、受付期間内に郵送または直接ご提出ください。
募集期限 令和7年12月26日(金曜日) 必着


