ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 分類でさがす > くらしの情報 > 税金(個人) > 市民税・県民税 > ※重要※市の申告会場で確定申告を行う方へ

※重要※市の申告会場で確定申告を行う方へ

印刷用ページを表示する 掲載日:2023年9月29日更新

「利用者識別番号」の事前取得について

 令和5年分の確定申告から、岩国市の申告会場で作成した確定申告書は、手続き等の迅速化の観点から、電子データで税務署へ提出することになりました。

 これに伴い、市役所で確定申告される際には、「利用者識別番号」が必要となります。


※利用者識別番号とは
 確定申告を電子申告する際に必要となる16桁の番号のことです。確定申告時にのみ使用するもので、一度取得していただければ、次回以降も同じ番号で申告することができます。

利用者識別番号の取得方法について

 利用者識別番号は、岩国税務署または国税庁ホームページで取得することができます。

 既に利用者識別番号を取得済みの方※は、次項『利用者識別番号の確認書類について』をご確認いただいたうえで、いずれかの書類をお持ちください。
 ※今までに税務署や自宅のパソコン、スマートフォンで確定申告をしたことがある方など。

 インターネットで利用者識別番号を取得される方は、下記をクリックし、「開始届出書」をオンライン提出してください。インターネットを利用できる環境にない方は、岩国税務署(0827-22-0111)へご相談ください。

利用者識別番号の取得<外部リンク>

0

パソコンやスマートフォンの操作方法はこちらをご参照ください。

パソコンで利用者識別番号を取得する方法 (PDFファイル)(364KB)

スマートフォンで利用者識別番号を取得する方法 (PDFファイル)(328KB)

利用者識別番号の確認書類について

 利用者識別番号が明記されているかご確認のうえ、下記いずれかの書類を必ずお持ちください。

  〇税務署から送付される通知

   「電子申告・納税等に係る利用者識別番号等の通知書」、「確定申告のお知らせ(ハガキ)」等

  〇過去の確定申告書(e-Tax)の申告書等送信票(兼送付書)

   過去に確定申告を電子申告された方は、こちらの書類に利用者識別番号が記載されています。
   なお、確定申告書の控えには利用者識別番号は記載されておりませんので、ご注意ください。

  〇インターネットで利用者識別番号が表示された画面を印刷したもの

   利用者識別番号のオンライン申請時の画面や、利用者識別番号の確認画面など。
   マイナンバーカードを使って、e-Taxヘログインいただくと、利用者識別番号の確認ができます。

   ※ご参考(国税庁ホームページ)
   利用者識別番号の確認書類の具体例<外部リンク>

   パソコンやスマートフォンを利用した利用者識別番号の確認方法<外部リンク>

その他事項

〇確定申告書はご自宅でも作成・提出できます。
国税庁ホームページの「確定申告書作成コーナー<外部リンク>」をご利用いただくと、PC・タブレット・スマートフォンから申告書を作成することができます。作成した申告書はe-Taxで送信または印刷して管轄の税務署へ郵送で提出できます。


Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)