ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

給与支払報告書の提出について

印刷用ページを表示する 掲載日:2024年11月29日更新

給与支払報告書の提出について

  1. 給与支払報告書は原則在職・退職にかかわらず、すべての受給者のものを提出してください。
    提出義務があるにもかかわらず、提出しないでいると、地方税法の規定により処罰の対象となりますのでご注意ください。
  2. 給与所得者が1月1日現在に居住する市町村へ提出してください。
  3. 給与支払報告書(市区町村提出用)を提出してください。
  4. 提出後に内容の変更や提出もれがあった場合は、それぞれに「訂正分」、「追加分」と記入して再提出してください。 
  5. 岩国市へ提出する際は、以下の給与支払報告書(総括表)を使用してください。 

    給与支払報告書(総括表) (PDFファイル)(165KB)

     給与支払報告書の提出について(お願い) (PDFファイル)(234KB)

令和7年(2025年)1月提出分からの変更点について

 

令和6年分所得税の定額減税に関する事項を個人別明細書の摘要欄に次のように記載してください。
内容 記載方法
実際に控除した年調減税額 源泉徴収時所得税減税控除済額 ×××円
年調減税額のうち年調所得税額から控除しきれなかった金額

控除外額 ×××円

(注)控除しきれなかった金額がない場合は「控除外額0円」

合計所得金額が1,000万円超の方で、同一生計配偶者を年調減税額の計算に含めた場合

非控除対象配偶者減税有

(注)同一生計配偶者が障害者、特別障害者又は同居特別障害者に該当する場合「減税有」の追記で差し支えありません

※記載に当たっては、定額減税に関する事項を摘要欄の最初に記載するなど、書ききれないことがないようにしてください。

記載例については給与支払報告書の提出について(お願い) (PDFファイル)(234KB) の裏面をご覧ください。

年末調整をしない給与等の場合は定額減税に関する事項の記載は不要です。

給与支払報告書の電子的提出について

 令和3年(2021年)1月提出分から、給与支払報告書等のeLTAXまたは光ディスク等による提出義務基準が引き下げられました。
 該当する給与支払者におかれましては、電子的提出をお願いします。

 給与支払報告書等の電子的提出義務基準の引き下げチラシ (PDFファイル)(279KB)

 eLTAX(エルタックス)に関するお問い合わせ先

 eLTAXの利用開始や具体的な利用方法等に関する詳細については、eLTAXホームページ<外部リンク>をご覧ください。
 なお、eLTAXご利用に際して、ご不明な点等がございましたら、eLTAXホームページの「よくあるご質問」<外部リンク>をご覧ください。

給与支払報告書の光ディスク等による提出について

 これまで光ディスク等を利用して、給与支払報告書を提出していただく際には、提出承認書を提出いただいておりましたが、令和5年度税制改正により承認書の提出が不要となりました。
 なお、光ディスク等を利用して給与支払報告書を岩国市へ初めて提出する場合は内容の確認テストを行う為、テストデータを記録した光ディスク等を事前にご提出ください。
 光ディスク等により給与支払報告書を提出する際の規格等につきましては、光ディスク等により給与支払報告書を提出する場合の規格等について(総務省ホームページ)<外部リンク>をご覧ください。


Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)