ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 文化振興課 > 錦帯橋創建350年記念 錦帯橋芸術祭を開催しました       350 th Anniversary of Kintaikyo Bridge Kintaikyo Art Festival

錦帯橋創建350年記念 錦帯橋芸術祭を開催しました       350 th Anniversary of Kintaikyo Bridge Kintaikyo Art Festival

印刷用ページを表示する 掲載日:2024年1月5日更新

錦帯橋創建350年記念 錦帯橋芸術祭を開催しました

錦帯橋芸術祭
錦帯橋創建350年を記念する錦帯橋芸術祭を開催しました。

【開催日時】令和5年11月11日(土曜日)・12日(日曜日) 16時00分~19時00分
【開催場所】岩国市錦帯橋周辺 
 Location : Around the Kintaikyo Bridge, Iwakuni City, Yamaguchi pref.

錦帯橋篝火(かがりび) Kagaribi fire

錦帯橋篝火1
【日時】 11月11日(土曜日)・12日(日曜日) 17時00分~19時00分
【場所】 錦帯橋エリア

 錦帯橋に沿って錦川の川面と両岸に篝火を設置し、錦帯橋を自然な灯りで照らし出します。幻想的な炎のゆらめきのなかで、木造橋の持つ本来の美しさが時空を越えた神秘の世界に誘います。

篆刻行灯(てんこくあんどん) Tenkoku Seal Lantern

篆刻行灯
篆刻行灯2
【日時】11月11日(土曜日)・12日(日曜日)17時00分~19時00分
【場所】錦帯橋上

 錦帯橋創建350年を記念した篆刻印を押印した特別製の篆刻行灯を錦帯橋上に並べます。
 篆刻行灯が並ぶ夜の錦帯橋の優美な姿に心奪われることでしょう。
篆刻行灯3

手持ち提灯(ちょうちん) Handheld lantern

手持ち提灯
【日時】11月11日(土曜日)・12日(日曜日)17時00分~19時00分
【場所】錦帯橋上

 錦帯橋を渡る際の足元の灯りとして、手持ち提灯をご利用いただけます。現代風にアレンジした提灯を、篝火とともにお楽しみください。まるで、錦帯橋に舞う初冬の蛍のようです。
手持ち提灯2

竹灯篭(たけとうろう) Bamboo lantern

竹灯篭
【日時】11月11日(土曜日)・12日(日曜日)17時00分~19時00分
【場所】錦帯橋鵜飼広場

 鵜飼広場の遊歩道を中心に日本三大美竹林の1つである錦川沿いの竹を使用し、竹灯篭を設置。幻想的な灯りで悠々の世界へタイムスリップ。趣のある散策が楽しめます。

💛オリジナルフォトスポットを設置しています。幻想的な世界の思い出を1枚の写真に・・・

~錦帯橋芸術祭で歌おう~「響け!ハーモニーon錦帯橋」 ~Let’s sing at the Kintaikyo bridge Art Festival~「Sound! Harmony on the Kintaikyo Bridge」

【日時】11月11日(土曜日)16時00分~16時30分
【場所】錦帯橋下周辺

 錦帯橋の上で、「翼をください」「ふるさと」「岩国市歌(日本語・英語)」を大合唱し、錦帯橋を美しい歌声で包み込みます。岩国ジュニア合唱団、市内合唱団、ペリースクール、岩国中学校生徒、一般参加者等による合唱です。
合唱

【ステージイベント】 北中山子ども神楽 feat. 岩国高等学校坂上分校「三鬼」

【日時】11月11日(土曜日)17時30分~18時00分
 
 奉納神楽や各地域でのイベントなど幅広く活動している北中山子ども神楽と、本年、神楽甲子園へ県内初出場を果たした岩国高等学校坂上分校が、伝統文化を後世に伝承すべく合同により「三鬼」を舞いました。

【ステージイベント】 講談「明日へかける橋 錦帯橋物語」神田織音

【日時】11月11日(土曜日)18時00分~18時45分
 
 錦帯橋創建350年を記念して錦帯橋芸術祭にて行われる舞台演目として、講談師神田織音(かんだ おりね)氏による講談「明日へかける橋 錦帯橋物語」を演じます。

 1999年に神田香織氏に入門し、2011年には真打へ昇進された神田氏は、幾度にもわたり岩国の歴史に関する演目を演じておられます。「史実を見てきたように語る話芸」により、今回は「錦帯橋創建時の状況」をより身近に感じることができる演目となりました。

★おもてなし Omotenashi hospitality 〈特製蓮餅しるこ〉

しるこ
【日時】11月11日(土曜日)・12日(日曜日)16時00分~19時00分
【場所】錦帯橋鵜飼広場
【料金】300円
※岩国生活改善実行グループ連絡協議会※

 岩国れんこんをすりおろして白玉粉を練りこんだ白玉団子の入った、特製蓮餅しるこを販売します。また、ほうじ茶を無料でご提供。夜風で冷えた体を温めます。

(1) ミュージアムスタンプラリー “Museum Stamp Rally” stamp collecting event

【日時】11月11日(土曜日)~30日(木曜日)9時00分~17時00分
【場所】柏原美術館、吉川史料館、五橋文庫、岩国徴古館、岩国シロヘビの館

 錦帯橋周辺にある5館の博物館をめぐるスタンプラリーを開催。今年は錦帯橋創建350年を記念して各館で錦帯橋創建に関連する資料を展示。錦帯橋芸術祭専用台紙にてすべての館のスタンプを集めると岩国徴古館でオリジナル長傘を贈呈(数量限定)。また、専用台紙があれば入館料割引。
スタンプラリー1
スタンプラリー2
錦帯橋篝火2
おわりに

 錦帯橋芸術祭は、文化芸術の取り組みをとおして錦帯橋の魅力をさらに高めるとともに、市民および訪日外国人を含めた観光客の増加や地域の活性化に繋げることを目的としている事業です。

 年に一度の心の和むイベントですので、ぜひお越しください。

 岩国市 文化スポーツ課

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)