ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 文化振興課 > 吉香茶室 施設案内

吉香茶室 施設案内

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年4月8日更新

吉香茶室とは


吉香公園内にある吉香茶室は、明治25年(1892)吉川経健が東京から岩国に住居を移し本邸を建設した際、東京神田の吉川邸内にあった祖霊社とともに移築された茶室です。昭和26年に岩国市に寄贈され昭和49年に増築し現在の形となりました。平成30年に大規模改修を行い、平成31年4月にリニューアルオープンしました。一年を通して、岩国茶道連盟により茶会が催され、四季折々の趣向でお客様をお迎えしています。一期一会のおもてなし、和敬清寂(わけいせいじゃく)、お茶の心に触れることのできる場所となっています。

旧茶室 外観           梅     

苔の深い緑色が美しい茶庭から見た歴史香る旧茶室              新茶室玄関の丸窓としだれ梅

吉香茶室 各部の説明

吉香茶室 空撮      新茶室 玄関  

        吉香茶室全体写真                              新茶室入口

吉香茶室館内図

館内図

新茶室

新茶室 内装

 

大炉と2つの炉があり、様々な場面に対応して、本格的なお茶会が開催できます。                 

旧茶室

旧茶室(内装)

 

明治に移築された当時の柱や格狭間桐透かし(こうざまきりすかし)の

欄間などをそのまま利用し、昔ながらの趣を残しています。

露地

露地は単なる道ではなく、俗世から非日常空間である茶室に

入るまでの精神的な準備をする場所です外露地

 

 

吉香茶室の露地は以下の3層から形成されています

 

 

内露地

・外露地…露地門から新茶室に至る空間

 

     

                              

・内露地…中門から待合を通り、旧茶室に至る空間     

茶庭

 

 

・茶庭…旧茶室の前に広がる、回遊式の枯山水

 

                            

中門

床から鴨居までの高さは146.5cmしかなく、ほとんどの人が中門

頭を下げないとぶつかってしまいます。

これは茶室に入る際には身分や性別に関係なく、みんな頭を下げて、

一人の人間としてお茶会に参加してほしいという意図が込められています。

待合

この腰掛待合の床から軒先までの高さは150.5cmしかなく、待合

中門と同様の意図が込められています。

それと同時に座った際に、軒先のラインが額縁の役割を果たし、

茶庭の風景を切り取り、1つの絵として見せるための工夫が施されています。

丸窓

玄関の外側に小さな白砂の庭を設け、中央に設けた丸窓

杉苔の小島に1本のしだれ梅が植えてあります。

玄関から丸窓を額縁としてしだれ梅が見えるように設計しています。  

利用申し込みについて

吉香茶室は、茶会や演奏会、生け花などの文化的な行事にご利用いただけます

 

※畳やふすま、障子を汚したり、傷めたりする可能性がある場合は貸出をお断りすることがあります

利用できる日

毎週火曜日、年末年始(12月29日から1月3日)を除く毎日

利用時間と料金表

 

基本使用料

 

8時30分~12時

(円)

13時~17時

(円)

18時~20時

(円)

延長(1時間につき)

(円)

新茶室(大)

1,280

1,460

1,220 550

旧茶室(小)

420 480 400 180

茶室全体(大・小)

1,530

1,750

1,460 650

 

 

館内図     新茶室

 

 

 

 

   旧茶室

 

 

 

 

貸出備品

吉香茶室では無料で茶道具の貸し出しを行っております

申込方法

➀利用の申し込みは利用日の6か月前から受け付けます。電話または窓口で空き状況をご確認の上、仮予約を行ってください。

➁仮予約から2週間以内に窓口で申請手続きをお願いします。

利用許可申請書 (PDFファイル)(67KB)に必要事項をご記入してください。

➃茶室の利用許可がおりますと、利用許可書と料金納付書を送付いたします。

➄料金納入後、お手数ですが利用日の前日(日曜の場合は前々日)に文化振興課までお越しください。茶室のカギ、使用簿等をお渡しします。

  ※一度お支払いいただいた使用料はお返しできませんのでご了承ください

申込受付

土、日、祝日、年末年始(12月29日から1月3日)を除く平日

午前8時30分から午後5時15分まで

受付場所

岩国市役所4階 文化振興課

注意事項

 

専用駐車場はございませんので、ご了承ください。

茶室に管理人等は常駐しておりませんので、警備の解除やセット、当日の対応はすべて利用者に行っていただきます。

新茶室と旧茶室は、利用許可、警備、カギ等が別になっています。利用を許可された場所以外へは立ち入らないでくだ

 さい。

室内は火気厳禁です。IH(電磁調理器)を使用してください。

飲食(茶会や茶事を除く)及び喫煙、犬や猫などペットを連れてのご利用はできません。

営業目的、営利目的の使用はできません。

公序良俗を乱す行為は禁止です。

許可を受けないで印刷物、ポスター等の掲示または配布を行わないでください。

畳に机や椅子等を置く場合、毛せんを敷いてください。

使用に汚損、破損など、利用者の責任で茶室、茶道具に損害が生じた場合は岩国市文化振興課(0827-29-5211)へ報告してください。修理や復元に要する費用を利用者に実費弁償していただきますので、十分注意してご利用ください。

お茶室で出たゴミは各自、持ち帰ってください。

茶道具を使用後は、十分乾燥させて、所定の位置に戻してください。

お茶室利用後は清掃を行ってください。

貴重品などは各自で管理し、紛失等には十分注意をしてください。

 

位置情報

 


Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)