ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 行政改革室 > 書かない窓口(ゆびナビぷらす)をご利用ください

書かない窓口(ゆびナビぷらす)をご利用ください

印刷用ページを表示する 掲載日:2024年12月2日更新

ゆびナビぷらすとは

市役所窓口やスマートフォンなどで、申請書等が簡単に作れるシステムです。
「ゆびナビぷらす」を利用すると、窓口で何度も申請書等を手書きする必要がなくなります。
また、転入や転出等の手続きで、質問に答えることで、必要な手続きの一覧表が作成できるので、迷わずに手続きをすることができます。
市役所の窓口で手続をされる際には、ゆびナビぷらすを、ぜひご利用ください。
※現在このシステムを導入しているのは、市役所本庁のみです。

利用方法

窓口で (職員が聞き取りながら、申請書を作成)

マイナンバーカードや運転免許証等の券面情報を読み取ることで、氏名等の情報が申請書に反映されるため、書類の記入を減らすことができます。

ご自宅で (スマートフォンやパソコンで申請書を作成)

スマートフォン

ご自宅からでも、スマートフォンやパソコンで事前に氏名等の情報を入力しておくことで、窓口でスムーズに申請書の作成ができます。

窓口でも ご自宅でも(必要な手続一覧を作成)

転入や転居、転出の際、質問に「はい」や「いいえ」で回答することで、必要な手続の一覧表が作成でき、迷うことなく手続きができます。

対象手続

 転出入に関する一連の手続きを行うことができます。
 市民課関係証明の請求手続きに利用することもできます。
 ※お手続きに関する詳しい内容は、各窓口へお問合せください。

市民課

・住民異動手続
・印鑑登録関係手続
・住民票の写し等請求手続
・戸籍謄本等請求
・課税関係証明書交付請求手続
・マイナンバーカード関係手続

保険年金課

・国民健康保険加入手続
・葬祭費請求手続
・送付先変更手続

障害者支援課

・心身障害児福祉手当申請手続
・特別児童扶養手当住所変更手続
・特別障害児福祉手当住所変更手続
・身体障害者手帳関係手続
・療育手帳記載内容変更手続
・障害福祉サービス関係手続(障害児含む)
・福祉医療(障害)関係手続

高齢者支援課

・介護保険申請手続

こども家庭課

・児童手当関係手続
・福祉医療関係手続​(乳幼児・こども・ひとり親)

こども家庭センター

・出産応援給付金申請手続
・母子保健推進員訪問同意書
・子育て応援給付金申請手続
・乳児・1歳児一般健診受診票交付申請手続
・妊婦一般健康診査等受診票交付申請手続

保育幼稚園課

・保育園入所・退園手続