ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 障害者支援課 > 障害者手帳アプリ「ミライロID」が公共施設や、生活交通バスでご利用いただけます

障害者手帳アプリ「ミライロID」が公共施設や、生活交通バスでご利用いただけます

印刷用ページを表示する 掲載日:2024年3月27日更新

障害のある方の利便性の向上を図るため、市の施設等で障害者手帳アプリ「ミライロID」の利用を始めます!

 令和6年4月1日より、下記の市の施設や生活交通バスを利用する際に、障害者手帳アプリ「ミライロID」を提示することで、障害者割引を受けることができるようになります。

障害者手帳アプリ「ミライロID」とは

 株式会社ミライロが提供するスマートフォン用アプリです。利用者が障害者手帳(身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳)(以下、「障害者手帳」。)の情報をアプリに登録すると、手帳情報がスマートフォンの画面上に表示できるようになります。その画面を提示することで、提携している公共施設や民間企業で、手帳を提示するのと同様の障害者割引を受けられるようになるものです。
 「ミライロID」の利用方法や、使える場所などは「ミライロID」ホームページ(https://mirairo-id.jp/)をご覧ください。

対象施設等

※割引の内容は、各施設で異なります。詳細は直接施設へお問い合わせください。

利用にあたっての注意

 「ミライロID」は対象施設等での減免を受ける以外の手続きでは、本人確認書類として利用できません。
 本市の対象施設等では、利用にあたりマイナポータルとの連携は必要ありません。
 スマートフォンの電池切れや通信状況、アプリの不具合等により「ミライロID」の画面表示ができない場合は、従来の障害者手帳の提示が必要です。
 「ミライロID」に登録したあとも、従来通り障害者手帳の提示により減免を受けることは可能です。