市指定天然記念物 上須川河内神社の大杉
印刷用ページを表示する 掲載日:2020年11月11日更新
指定)昭和55年10月1日 (管理団体)上須川河内神社
上須川河内神社は永保2年(1082)讃井清原兼道が河内国大懸郡より勧請したと伝えられている。境内の大杉は通称「おきぬ様」と呼ばれており、樹齢300年以上。胸高周囲5.5メートル、樹高65メートル。
岩国市教育委員会「岩国の文化財」から引用
上須川河内神社は永保2年(1082)讃井清原兼道が河内国大懸郡より勧請したと伝えられている。境内の大杉は通称「おきぬ様」と呼ばれており、樹齢300年以上。胸高周囲5.5メートル、樹高65メートル。
岩国市教育委員会「岩国の文化財」から引用




地図の読み込みに関する問題が発生したとき<外部リンク>