国・県・市の支援制度をまとめています。(令和4年3月1日現在)
事業主の指示により休業した労働者のうち、休業手当を受けること ができなかった人に支援金を支給します。
問い合わせ:ハローワーク岩国 0827-21-3281
詳細はこちら<外部リンク>
国の新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金に上乗せし、1人1日につき2,000円を上限に補助します。
問い合わせ:商工振興課 0827-29-5110
新型コロナウイルス感染症の影響により、離職や廃業と同程度の状況に至り、住居喪失または住居喪失の恐れがある方へ家賃相当額を支給します。
問い合わせ:岩国市社会福祉協議会 0827-22-5877
新型コロナウイルス感染症の影響が長期化する中で、様々な困難に直面した方々に対し、速やかに生活・暮らしの支援を行う観点から住民税非課税世帯等に対して1世帯あたり10万円を支給します。
問い合わせ:岩国市臨時特別給付金コールセンター 0120-803-070
新型コロナウイルス感染症による影響が長期化する中で、都道府県社会福祉協議会が実施する緊急小口資金等の特例貸付を利用できない世帯に対して、新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金が支給される場合があります。
問い合わせ:社会課 0827-29-5071
休業や失業等により生活資金でお悩みの方へ上限20万円の特例貸付を実施します。
問い合わせ:岩国市社会福祉協議会 0827-22-5877
税金や使用料の納付が猶予されることがあります。
それぞれの窓口にお問い合わせください。
新型コロナの影響で、令和3年11月~令和4年3月のいずれかの月の売上高が50%以上または30%~50%減少した事業者に、売上高減少額を基準に算定された支援金が給付されます。
申請受付:令和4年1月31日~令和4年5月31日
問い合わせ:事業復活支援金 コールセンター 0120-789-140
IP電話等からの問い合わせ 03-6834-7593
詳細はこちら<外部リンク>
国の「事業復活支援金」オンライン申請の入力支援を行うサポート窓口を設置します。
開設期間:令和4年3月16日~5月31日 (土・日曜、祝日休み)
開設時間:平日9時~17時 ※事前予約が必要です。
開設場所:岩国商工会議所、岩国西商工会、やましろ商工会
事業主が休業等により雇用維持を図った場合に休業手当の一部を助成します。
緊急対応期間(6月30日まで)は助成率が引き上げられ、雇用保険被保険者でないパート・アルバイトなども対象になります。
問い合わせ:ハローワーク岩国 0827-21-3281
詳細はこちら<外部リンク>
国の雇用調整助成金の事業主負担分を1人1日当たり2,000 円を上限に補助します。
問い合わせ:商工振興課 0827-29-5110
直近の売上が前年より5%以上減少した事業者は、日本政策金融公庫から通常の融資枠とは別枠で実質無利子・無担保の貸付を受けることができます。(3年を限度。売上の減少幅の要件があります)
問い合わせ:日本政策金融公庫岩国支店 0827-22-6265
詳細はこちら<外部リンク>
固定資産税等の市税の納付が困難な事業者に対し、納付が猶予されることなどがありますので詳しくは問合せてください。
市税についての相談
問い合わせ:収税課 0827-29-5060
新型コロナウイルス感染症の影響により落ち込んでいる観光消費の回復を目的として、本市への誘客が期待できる新規のイベントを実施する団体に対し観光いわくにイベント支援補助金を交付します。
問い合わせ:観光振興課 0827-29-5116
市では、市民のみなさまが安心・安全に店舗等をご利用していただけるように、岩国市内の飲食店等において、新型コロナウイルス感染予防対策の取組を実施している事業者の店舗等を「新型コロナウイルス感染予防対策実施店」として、PR・応援しています。
県内店舗の資金支援と消費需要の喚起を図るため、購入型クラウドファンディング「頑張るお店応援プロジェクト」が実施されます。
このプロジェクトは、参加店舗への支援を申し込んだ方に、そのお店で使える50%のプレミアム付きチケット「元気にやまぐち券」を発行するもので、手数料等、店舗の費用負担はありません。
詳細はこちら<外部リンク>