事業の区分 | 移住就業 | 移住創業 | |
---|---|---|---|
移住元に関する要件(共通要件) |
次に掲げる事項のいずれかに該当すること。 |
||
個別要件 | |||
移住に関する要件 |
一般の場合 | 専門人材の場合 |
⑴ 公益財団法人やまぐち産業振興財団から、やまぐち創業補助金(以下「創業補助金」という。)の交付決定を受けていること。
|
⑴ 就業先の法人の求人がマッチングサイトに掲載されており、かつ、3親等以内の親族が当該法人の代表者、取締役などの経営を担う職務を務めていないこと。 ⑵ 就業先の法人の求人の応募日がマッチングサイトに掲載された日以降であること。 |
⑴ 目的達成後の解散を前提とした個別プロジェクトへの参加等、離職することが前提でないこと。 ⑵ 山口県が行うプロフェッショナル人材事業又は内閣府が行う先導的人材マッチング事業を利用して就業した者であること。 |
||
共通要件 | |||
⑴ 勤務地が山口県内に所在すること。 ⑵ 週20時間以上の無期雇用契約に基づいて就業していること。 ⑶ 就業先の法人による新規の雇用であり、転勤、出向、出張、研修等による勤務地の変更でないこと。 ⑷ 補助金の申請日から5年以上、就業先の法人に継続して勤務する意思を有していること。 |
|||
その他の要件 (共通要件) |
⑴ 世帯員が日本人であること又は外国人であって永住者、日本人の配偶者等、永住者の配偶者等、定住者若しくは特別永住者のいずれかの在留資格を有すること。 ⑵ 世帯員が、暴力団等の反社会的勢力の構成員又は反社会的勢力と関係を有していないこと。 ⑶ 世帯員が本市の市税を滞納していないこと。 ⑷ 世帯員が本市及び他の市町が行う同様の補助金の交付を受けていないこと。 ⑸ 世帯員が、東京圏、愛知県、京都府、大阪府、兵庫県、広島県及び福岡県に在住していた際に同一世帯に属していたこと(単身世帯を除く。)。 ⑹ 世帯員が、いずれも転入後1年以内であること。 |
事業の区分 | 地方就職学生 |
---|---|
移住元に関する要件 |
⑴ 大学の卒業年度において、東京都内に本部がある大学の東京圏(条件不利地域を除く。)のキャンパスに原則4年以上在学し、当該大学を卒業する見込みであること。 |
移住に関する要件 |
⑴ 山口県内に所在する企業に就職することが内定しており、卒業後に当該企業(以下「内定先企業」という。)に就職し、本市に移住する意思を有していること。 |
その他の要件 |
⑴ 日本人であること又は外交人であって永住者、日本人の配偶者等、永住者の配偶者等、定住者若しくは特別永住者のいずれかの在留資格を有すること。 |
書類名 | 必要な方 | 様式 | |
---|---|---|---|
1 | 岩国市移住就業・創業等支援事業費補助金支給申請書 | 全員 | 様式第1号 (Wordファイル)(26KB) |
2 | 就業証明書 | 移住先で就職した方 | 様式第2号 (Wordファイル)(20KB) |
3 | 東京23区内での就業実績証明書 | 移住元で東京23区内へ通勤していた方 | 様式第3号 (Wordファイル)(16KB) |
4 | 反社会的勢力の排除に関する誓約書 | 全員 | 様式第4号 (Wordファイル)(17KB) |
5 | 賦課徴収資料等関連資料の開示承諾 | 市税が課税されていない方 | 開示承諾書 (Wordファイル)(15KB) |
6 | 申請提出書類一覧(参考) | 該当者 | 申請提出書類一覧(参考) (PDFファイル)(80KB) |
参考 | 岩国市移住就業・創業促進事業費補助金交付請求書 | ※交付決定後に提出してもらうもの | 様式第7号 (Wordファイル)(16KB) |
1 | 岩国市移住就業・創業等支援事業費補助金支給申請書 | 全員 | 様式第1号 (Wordファイル)(26KB) |
2 | 内定先企業による証明書 | 全員 | 様式第5号 (Wordファイル)(17KB) |
3 | 在学証明書 | 全員 | |
4 | 交通費の領収書 | 全員 | |
5 | 本人確認書類の写し(運転免許証等) | 全員 | |
6 | 反社会的勢力の排除に関する誓約書 | 全員 | 様式第4号 (Wordファイル)(17KB) |
7 | 在留カード又は特別永住者証明書の写し | 該当者 | |
8 | 申請提出書類一覧(参考) | 該当者 | 申請提出書類一覧(参考) (PDFファイル)(56KB) |
9 | 岩国市移住就業・創業促進事業費補助金交付請求書 | ※交付決定後に提出してもらうもの | 様式第7号 (Wordファイル)(16KB) |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)