4月9日
菜めし、じゃがいものそぼろ煮、大根サラダ、牛乳
今日から、ほとんどの学校で1学期の給食が始まります。
4月の給食には、みなさんが好きな料理、食べやすい料理、春が旬の食材を使った料理などを出しています。
新しいクラスでの給食は、慣れるまで少し時間がかかるかもしれませんが、みんなと協力して、できるだけ早く準備をし、しっかり給食を食べてほしいと思っています。
西部学校給食センターでは、今年度もみなさんが心も体も元気ですごせるよう、安全でおいしい給食づくりをがんばります。
みなさん、今年度もどうぞよろしくお願いします。
4月10日
県産パン、ポークビーンズ・レモンサラダ、(中)いちごゼリー、牛乳
今日の給食は、今年度初めてのパン給食です。
西部学校給食センターでは、毎週 水曜日と、第2、第4月曜日がパン給食です。
みなさんが食べているパンは、ピーコックというパン屋さんが、作ってくださっています。
山口県の給食に出るパンは、山口県産の小麦と、米粉で作られています。
米粉が入ることで、もちっとしたおいしいパンになります。
外国の小麦ではなく、県産の小麦と米粉を使ってパンを作るのは、全国的にも珍しいことです。
パン屋さんが朝早くから一生けんめい作ってくださったパンです。
おいしく食べてほしいと思います。
4月11日
ゆかりごはん、かやくうどん、小松菜のソテー・牛乳
西部学校給食センターでは、うどんをだす時には、だしにこだわって作っています。
まず北海道でとれたりっぱな昆布と、鹿児島県、静岡県、高知県でとれたかつおから作られたかつおぶしを使って、おいしいだしをとります。
このだしが、おいしいうどんの決め手です。
西部学校給食センターでは、10時過ぎにはうどんを仕上げているので、うどんはちょっと伸びていますが、おいしいだしをしっかり吸って、おいしく食べてもらえると思います。
こだわりのうどん、もりもり食べてください。
4月12日
ごはん、さんまの梅煮、野菜のうま煮、オレンジ、牛乳
西部学校給食センターでは、毎週1回は、魚料理を出すように、献立を考えています。
それは、もちろんみなさんに、魚を食べてほしいからです。
魚には、みなさんの身体にとって、大切な栄養素がたくさんあります。
しかし、魚には骨があるから苦手・・・という声も聞きます。
たしかに、魚には骨がありますが、給食に出している魚は、骨がないか、骨ごと食べられるか、よくかんで食べれば大丈夫な魚料理ばかりです。
ちなみに、今日のさんまの梅煮は、骨ごと食べられます。
給食の魚料理を食べて、ぜひ魚を好きになってほしいと思います。
4月15日
ごはん、カレー、フルーツミックス、牛乳
今日から小学1年生の給食が始まるという学校が多いので、今日の給食は、みんなが大好きなカレーにしました。
西部学校給食センターのカレーは、たくさんの玉ねぎを約15分も炒めて作っています。
玉ねぎをしっかり炒めることで、おいしいカレーになります。
また、カレーのルウは、みんなが同じカレーを食べられるように、アレルギーになるものがない特別なルウを使っています。
小学1年生のみなさん、給食のカレーの味はいかがですか?
給食をしっかり食べて、元気で楽しい学校生活をすごしてくださいね。
〒742-0413山口県岩国市周東町上久原11番地5
西部学校給食センター
Tel:0827-35-4000
Fax:0827-35-4088
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)