ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

1月給食メニュー(前半)

印刷用ページを表示する 掲載日:2024年1月16日更新

献立表

メニュー

1月9日

2024年1月9日給食写真

菜めし・さんまの梅煮・お雑煮・牛乳

みなさん、明けましておめでとうございます。
今年も、みなさんが心も体も元気にすごせるような給食を、心を込めて作ります。
新年、最初の給食は、おせち献立として、お雑煮を出しています。
みなさんは、お正月におせち料理や、お雑煮を食べましたか?
これらの料理には、今年も元気ですごせるようにという、願いが込められています。
給食も同じように、みなさんが今年も元気ですごせるようにと願いを込めて作りました。
給食をしっかり食べて、今年もがんばりましょう!

 

1月10日

2024年1月10日給食写真

黒糖パン・チキンカツ・ミネストローネ・りんご・牛乳

今日の給食に出しているチキンカツは、国産の鶏肉を使っていて、カルシウムと鉄分を、たくさん摂ることができます。
カルシウムと鉄分は、成長期のみなさんには、とても大切な栄養素なのですが、食べ物だけで必要な量を摂ろうとすると、なかなか大変です。
なので、給食では、みなさんに必要な量が摂れるよう、カルシウムや鉄分が多く含まれている食材を選んで使っています。
チキンカツは好きな人が多い料理だと思うので、おいしく食べて、カルシウムと鉄分をしっかり摂ってほしいと思います。

 

1月11日

2024年1月11日給食写真

ごはん・大根としめじのピリ辛煮・おじゃがもち汁・(中)ふりかけ・牛乳

大根は根も葉も食べられるすばらしい野菜です。
緑色の葉の部分は緑黄色野菜で、下の根っこの部分は淡色野菜になります。
葉の部分には、かぜなどの病気から守ってくれるビタミン類がたくさんあるので、ぜひ、葉も食べてほしいところです。
根っこの部分には、胃腸のはたらきを良くしてくれる栄養があります。
また、体をあたためてくれるという、寒い時季にはうれしいこともあります。
今日は少しピリ辛に仕上げているので、ごはんが進むと思います。
しっかり食べて、体の中から温まってください。

 

1月12日

2024年1月12日給食写真

ごはん・味噌おでん・野菜のごま酢和え・うまかってん・牛乳

うまかってんは、袋にも書いてあるように、健脳食といって、頭のはたらきを良くしてくれる食品が10個入っています。
どんなものが入っているかというと、大豆、黒大豆、ひまわりの種、松の実、いりこ、アーモンド、昆布、ごま、かぼちゃの種、あおさの10種類です。
こんなものも食べるのかと思うかもしれませんが、こういうものを食べると、頭のはたらきが良くなります。
すぐに効果は出ませんが、しっかり食べて、頭のはたらきを良くしましょう。

 

1月15日

2024年1月15日給食写真

ひじきごはん・れんこんサラダ・鶏団子汁・牛乳

今週は、県産食材 利用週間ということで、山口県産の食材をたくさん使って、給食を作ります。
今日の給食に使っている県産食材は、お米、とり肉、ひじき、さやいんげん、れんこん、とり団子、しいたけ、牛乳の8個です。
その中で今日は、お米についてお話します。
西部給食センターでは、ご飯を炊いていますが、使っているのは、すべて岩国産のお米です。
実は、12月から新米を使っているのですが、みなさん、気がついたでしょうか?
新米で作ったひじきごはん、とってもおいしいと思うので、しっかり食べてくださいね。

 

 

  このページに関するお問い合わせ先

学校教育課

〒742-0413山口県岩国市周東町上久原11番地5
西部学校給食センター
Tel:0827-35-4000
Fax:0827-35-4088

メールでのお問い合わせはこちら


Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)