ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

11月給食メニュー(前半)

印刷用ページを表示する 掲載日:2023年11月15日更新

献立表

メニュー

11月1日

2023年11月1日給食写真

黒糖パン・いわしのアングレーズ・野菜たっぷりスープ・みかん・牛乳

早いもので、今日から11月ですね。
11月の給食には、寒くなってきたので、体が温まるような料理をたくさん取り入れています。
また、県産食材利用週間があるので、山口県産の食材をたくさん使った給食や、山口県の郷土料理も出す予定です。
今年はインフルエンザの流行が早く、体調を崩している人も多いようです。
栄養満点の給食をしっかり食べて、11月は元気にすごしてほしいと思います。

 

11月2日

2023年11月2日給食写真

ごはん・韓国風肉じゃが・ナムル・(中)チーズ・牛乳

実は昨日から、周東中2年生の小川くん、海磯くん、須賀さん、弘津さんの4人が、西部給食センターに職場体験に来て、一緒に給食を作ってくれています。
昨日は、たくさんの野菜の下処理、皮をむいたり、洗ったりした後、野菜たっぷりスープを作ってもらいました。
今日は、韓国風肉じゃがを作ってもらい、午後からはたくさんの食器や食缶を洗ったりしてもらう予定です。
また、1月には4人が考えてくれた献立を給食に出すので、楽しみにしていてください。
周東中2年生が一生けんめい作ってくれた給食、味わって、残さず食べてほしいと思います。

 

11月6日

2023年11月6日給食写真

ごはん・ハヤシシチュー・ごまじゃこサラダ・牛乳

みなさん、給食に一番使われている野菜は何だか分りますか?
そう、にんじんです。
にんじんは、ほとんど毎日、給食に出ています。
そのにんじん、今年はとても値段が高くて困っています。
去年の11月のにんじんの値段は、1キロあたり158円でした。
しかし今年の11月は、1キロあたり350円と、約200円も高いのです。
これは、今年の夏、北海道が暑かったので、にんじんの値段が高くなったのだそうです。
毎日使うにんじんが、こんなに高いと大変ですが、何とか出そうと思います。
しっかり食べてください。

 

11月7日

2023年11月7日給食写真

ごはん・マーボードウフ・シュウマイ・りんご・牛乳

マーボードウフは、とても人気のある中華メニューです。
そのまま食べても良いし、ごはんにかけて、マーボー丼のようにして食べてもおいしいと思います。
ところで、このマーボードウフには、いったい何丁くらいの豆腐を使っていると思いますか?
答えは、675丁です。
しかし、675丁 全部を普通の豆腐にすると、給食に間に合わなくなってしまうので、そのうちの300丁は、冷凍の豆腐を使っています。
2種類の豆腐の味を楽しみながら、おいしく食べてほしいと思います。

 

11月8日

2023年11月8日給食写真

ライ麦パン・ししゃもフライ・切干し大根のサラダ・みそスープ・牛乳

今日11月8日は語呂合わせで「いいはの日」です。
ということで、給食も歯に良い料理を取り入れています。
まず、ししゃもフライは、骨ごと食べられるので、カルシウムがたくさん摂れますし、よくかむことで、歯が丈夫になります。
また、切干大根のサラダもよくかんで食べないといけないので、歯が丈夫になります。
そして、みそスープには、牛乳が入っているので、カルシウムを摂ることができます。
よくかむこと、そしてカルシウムをしっかり摂ることで、みなさんの歯をいい歯にしてください。

 

11月9日

2023年11月9日給食写真

ごはん・厚焼きたまご・即席漬け・秋野菜の煮物・牛乳

秋野菜の煮物は、岩国れんこん、ごぼう、里芋、栗といった、秋が旬の野菜を入れて作っています。
ちょっと手間のかかる煮物ですが、みなさんに秋を感じてほしいと思い、10月の給食にも出してみました。
しかし、とても残りが多く、残念でした。
れんこんやごぼうなど、かみごたえのあるものは、あまり食べ慣れていないのかなあと思いますが、よくかんで食べることは、とても大切です。
また、旬の野菜には栄養もたくさんあるので、今日は頑張って食べてくれることを願っています。

 

11月10日

2023年11月10日給食写真

牛めし・れんこんサラダ・相性汁・米粉のカップケーキ・牛乳

今日の給食は、5月に職場体験にきてくれた玖珂中2年生の、森本さんと松岡くんが考えてくれた献立を出しています。
二人からのメッセージです。
「私たちは、調理員さんの大変さを知ったので、しっかり味わって、必ず完食してほしいと思います。調理員さんたちへの感謝の気持ちを忘れず、毎日残さず食べられるよう、みんなで協力しましょう」
とのことです。
森本さんと松岡くんが一生けんめい考えてくれた献立です。
メッセージにもあるように、感謝して残さず食べてくださいね。

 

11月13日

2023年11月13日給食写真

県産パン・はなっこりーのクリーム煮・ひじきのマリネ・県産りんごゼリー・牛乳

今週は、県産食材 利用週間ということで、山口県産の食材をたくさん使って給食を作ります。
今日の給食に使っている県産食材は、パン、はなっこリー、とり肉、ひじき、りんごゼリー、牛乳です。
できれば、チキンハムときゅうりも県産のものを使いたかったのですが、材料がそろわないということで、無理でした。
しかし、今日はデザートまで山口県産という、山口県いっぱいの給食です。
山口県いっぱいの給食をしっかり食べて、今週も元気にすごしてほしいと思います。

 

11月14日

2023年11月14日給食写真

ごはん・県産のり佃煮・野菜のうま煮・ごまあえ・牛乳

今日の野菜のうま煮には県産食材をたくさん使おうと思って、岩国れんこんと、たけのこを入れてみました。
という訳で、今日の給食に使っている県産食材は、お米、とり肉、生揚げ、こんにゃく、さやいんげん、ほうれん草、もやし、のり佃煮、牛乳、そして、れんこん、たけのこの11種類です。
今日の給食に使っている食材は、全部で15種類なので、半分以上が山口県産です。
和食の煮物は苦手な人が多いようですが、今日の煮物には6つも山口県産の食材が入っているので、しっかり食べてくださいね。

 

  このページに関するお問い合わせ先

学校教育課

〒742-0413山口県岩国市周東町上久原11番地5
西部学校給食センター
Tel:0827-35-4000
Fax:0827-35-4088

メールでのお問い合わせはこちら


Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)