12月2日
ごはん、じゃがいものそぼろ煮、ごま和え、牛乳
今日から12月、今年もあとひと月になりました。12月の給食には、冬至、クリスマス、年越しなど、みなさんが楽しみにしている行事献立を出します。それから、12月は寒くなるので、みなさんに体の中から温まってもらおうと思い、体が温まる献立もたくさん取り入れています。12月の給食もしっかり食べて、元気で2学期をしめくくりましょう。
12月3日
ごはん、ヤンニョムチキン、もやシャキスープ、りんご、牛乳
韓国は、日本から一番近い国です。
韓国の料理は、キムチやチゲ鍋、ビビンバなどトウガラシを使ったからい料理が多いことが特徴です。
今日の主菜のヤンニョムチキンは、韓国の料理です。
「ヤンニョム」は味付けされたという意味があるそうです。
給食では、にんにく、コチュジャン、ケチャップ、砂糖、しょうゆ、みりん、酒でタレを作っています。
からいのが苦手な人にも食べやすいように、少し甘めに作っているので、おいしく食べてもらえるとうれしいです。
12月10日
ごはん、いわしの揚げ浸し、ぶたじる、みかん、牛乳
いわしは、漢字で書くと魚へんに弱いと書きます。
その名の通りいわしは、とるとすぐに弱って死んでしまう魚なので「弱し」が「いわし」となったとも言われています。
いわしは、青魚なので脳の働きがよくなるDHAや血液をさらさらにしてくれるEPAがたくさんあります。
その他にもビタミン類や、カルシウムを吸収しやすくする栄養素も含まれています。
今日のいわしの揚げびたしは、骨まで食べられるので、カルシウムもしっかりとることができます。
よくかんで、いわしの栄養を丸ごといただきましょう。
12月11日
アップルパン、コーンシチュー、マイヤーレモンサラダ、牛乳
今年に入って何度か給食にマイヤーレモンを使っていますが、どんなレモンで、どこで作られているか覚えましたか?
オレンジとレモンのいいとこどりをしたマイヤーレモンは、岩国市由宇町神東地区にある「神東ファーム」で作られています。
11月にはまだ緑色だったマイヤーレモンは、寒くなるにつれてだんだんと、黄色からオレンジ色へと変わってきます。
今日の給食に使用しているものは、11月下旬に収穫して絞ったものです。
マイヤーレモンのさわやかな酸味を感じながら食べてみてください。
12月12日
ごはん、マーボー豆腐、春雨サラダ、(中)コーンシュウマイ、牛乳
これから寒くなる季節は、風邪やインフルエンザの流行が心配されます。
風邪の予防には、手洗い・うがいを丁寧にしたり、部屋の換気をこまめに行ったりすることが大事ですが、食事の内容にも気をつける必要があります。
肉や魚・卵・豆などの赤色の食べ物は、体を温めて体力を保つ働きがあります。
ごはんやパン、麺類などの黄色の食べ物はエネルギーを補給し、野菜、果物などの緑色の食べ物は、体の抵抗力を高めます。
バランスの良い食事を心がけて毎日元気に過ごしましょう。
12月13日
ごはん、煮込みおでん、小松菜のおひたし、ふりかけ(のり)、牛乳
11月の給食には、みそおでんを出しましたが、みなさん、おいしく食べてもらえたでしょうか?
今日の給食に出しているのは、煮込みおでんです。
みなさんの体が温まるように、大根をたくさん使いました。
大根に、しっかり取っただしが染み込んで、とてもおいしいおでんになったと思います。
西部給食センターでは、だしにこだわっていて、今日のおでんやすまし汁、うどんには、6キロのかつお節と4キロのだし昆布を使っています。
だしのおいしさを感じながら食べてもらえたらうれしいです。
〒742-0413山口県岩国市周東町上久原11番地5
西部学校給食センター
Tel:0827-35-4000
Fax:0827-35-4088
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)