8月28日
ごはん・豚肉のキムチ炒め・もやシャキスープ、牛乳
まだまだ暑い日が続きますが、夏バテしないように、バランスよく3食食べて、生活リズムを整えましょう。
8月29日
クロワッサン、ポテトとお米のささみカツ、ABCスープ、冷凍パイン、牛乳
まだまだ暑い日が続いています。
暑いと食欲もなくなりがちなので、8・9月の給食は、できるだけ食べやすいものを出すことを意識して献立を立てています。
9月2日
黒糖パン・チキンと野菜のサラダ・ポークビーンズ、牛乳
みなさん、コッペパンをおいしく食べていますか。
「給食のコッペパンは県産の小麦粉と米粉で作られた特別なパンです」。
県産100%で作られているパンを学校給食で使っている都道府県は山口県と北海道だけだそうです。
9月3日
ごはん、中華和え、麻婆豆腐、(中)しゅうまい2ヶ、牛乳
今日は、食品ロスについてのお話です。
食品ロスとは、まだ食べられるのに捨てられてしまう食べ物のことです。
食べ残しによる残食も食品ロスです。
9月4日
ごはん、くじらのアングレーズ、夏野菜のみそ汁、牛乳
皆さんは、くじらを家で食べることはありますか?
給食では、年間1~3回程度は毎年鯨を出すようにしています。
9月5日
はちみつパン、ひじきのマリネ、ミートボールケチャップ煮、ソーダフロートゼリー、牛乳
今日の副菜にはひじきを使っています。
ひじきには、私たちの血液の材料になる鉄分が多く含まれています。
成長期の皆さんは、体が大きくなると血液の量も増えることから鉄分を積極的にとることが必要になります。
9月6日
ごはん、ボロニアステーキ、のりごま和え、豆腐汁、牛乳
今日のボロニアステーキは鶏肉と豚肉を使用して作ったソーセージです。
このソーセージには鶏肉と豚肉以外のアレルゲンが入っていないので、給食センターでは食物アレルギー対応食品として使用しています。
9月9日
ごはん、あじの南蛮漬け、おじゃがもち汁、(中)パリッシュ、牛乳
にんじんは、毎日のように給食に出ている野菜です。
苦手な人もいるかもしれませんが、一口ずつ食べてみましょう。
9月10日
ごはん、豚肉のみそ焼き、即席漬け、もずく汁、牛乳
豚肉には疲労回復の効果があるビタミンB1を多く含んでいます。
これはあらゆる食品の中でトップクラスの含有量です。
9月は夏休み明けで疲れている人も多い時期なので、豚肉をたくさん給食の献立に入れるようにしています。
9月11日
ごはん、ピリ辛肉みそ丼の具、つみれ汁、(中)厚焼玉子、牛乳
今日から2日間給食センターには、川下中学校の2年生4人が職場体験学習に来てくれています。
調理員さんと同じ服と帽子に身を包み同じ作業をやってもらっています。
9月12日
コッペパン、ハンバーグのケチャップソース、ごまじゃこサラダ、コンソメスープ、牛乳
今日のサラダは、しらす干しをたくさん使ったごまじゃこサラダです。
しらす干しにはみなさんの骨の材料になるカルシウムがたくさん含まれています。
9月13日
ごはん、夏野菜のカレー、コロッケ、梨、牛乳
梨は大きくわけて「赤なし」と「青なし」の二つのタイプに分かれます。
赤なしは、幸水などの皮が茶色いもので、果肉が粒粒としていて甘味が強いのが特徴です。
〒740-0032 山口県岩国市尾津町五丁目11番2号
岩国学校給食センター
Tel:0827-34-1212
Fax:0827-32-2400
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)