4月16日
ご飯、いわしの梅煮、即席漬け、みそ汁、牛乳
いわしは青魚の一種です。いわしに多く含まれるDHAやEFPには、血液を固まりにくくしたり、固まった血液を溶かして血管が詰まるの防いだりする働きがあるため、動脈硬化や生活習慣病を防止する効果があります。
4月17日
ご飯、豚肉の生姜炒め、けんちん汁、お祝いクレープ、牛乳
今日は入学・進級お祝い献立です。新年度がスタートして1週間が経ちました。1年元気に過ごすことができるようお祝いの気持ちを込めて、お祝いデザートを取り入れています。
4月18日
はちみつパン、キャベツとチーズのサラダ、鶏肉のトマト煮、牛乳
今日のサラダにはチーズが入っています。成長期に特に必要なカルシウムが多く含まれています。他の食品に含まれるカルシウムに比べ、チーズや牛乳に含まれるカルシウムは体に吸収されやすいという特徴があります。
4月19日
牛めし、大根サラダ、じゃがいものみそ汁、牛乳
じゃがいもに含まれる主な栄養素は炭水化物ですが、ビタミンCも豊富に含まれています。また、おなかの環境を整える食物繊維も多く含まれています。
4月22日
ご飯、つくねの野菜あんかけ、野菜のうま煮、牛乳
こんにゃくには、食物繊維が多いので、お腹の調子を整え、食物繊維が水分を含むため、満腹感を感じやすくなります。
4月23日
わかめご飯、かやくうどん、ごま和え、牛乳
ほうれん草は、緑黄色野菜のひとつです。ほうれん草は野菜の中でも「鉄分」が多く含まれています。また、鉄分の吸収を助ける働きのある、ビタミンCも豊富に含まれています。
4月24日
ご飯、さわらの照焼、菜の花和え、かきたま汁、牛乳
菜の花は春の訪れを知らせてくれる野菜のひとつで、特有のほろ苦さがありますが、ゆでると甘味が出ておいしくなります。食物繊維、葉酸、ビタミンCが多く含まれ、骨の健康を維持するカルシウムも豊富です。
4月25日
コッペパン、豆乳コーンコロッケ、野菜たっぷりスープ、オレンジ、牛乳
オレンジに含まれている栄養素の一つにビタミンCがあります。ビタミンCには皮膚や粘膜の健康維持を助ける働きや、抗酸化作用があります。
4月26日
ごはん、ハヤシライスの具、小松菜サラダ、牛乳
鉄分の主な働きは、全身に酸素を運搬することで、不足すると貧血になります。脳に十分な酸素が行渡らないと、思考力や学習力、記憶力の低下にもつながります。十分な鉄分を摂取することで運動能力や学習能力の向上が期待できます。
4月30日
たけのこご飯、フィッシュフライ、沢煮椀、牛乳
今日のフィッシュフライはホキという魚を使用しています。ホキは、たらなどと同じ白身魚です。ホキという名前は生息域であるニュージーランドやオーストラリアでの呼び名です。
〒740-0032 山口県岩国市尾津町五丁目11番2号
岩国学校給食センター
Tel:0827-34-1212
Fax:0827-32-2400
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)