ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

3月給食メニューフォト(後半)

印刷用ページを表示する 掲載日:2024年3月25日更新

献立表

フォト

3月18日

3月18日(小学生) 3月18日(中学生)

黒糖パン、ポテトとお米のささみカツ、ミネストローネ、(小)お祝いケーキ、(中)豆乳プリン、牛乳

黒糖はサトウキビのしぼり汁を煮詰めて濃縮し、加工せずに冷却したものです。精製されていないため、茶褐色をしており、精製を繰り返して不純物を取り除いていくと、白砂糖になります。白砂糖よりもカルシウムやカリウム、リンなどのミネラルを多く含んでいます。

3月19日

3月19日

ごはん、すきやき、和え物、厚焼玉子、ぶどうゼリー、牛乳

すき焼きは、日本国内各地方でその調理法に違いがみられます。使用する野菜も、地方や家庭によってもやしを入れたり、じゃがいもを入れたりと様々です。又、肉も牛肉だけではなく、北海道や東北地方で豚肉を使う地域や、滋賀県や愛知県などでは鶏肉を使用する地域もあるそうです。

3月21日

3月21日

コッペパン、ソフトチーズ、かぼちゃの豆乳ポタージュ、マカロニサラダ、牛乳

かぼちゃは、糖質や食物繊維といった炭水化物が豊富な野菜です。さらに、β-カロテン、カリウム、ビタミンC、ビタミンEといった私たちの身体にとって嬉しい働きのある栄養素が多く含まれています。

3月22日

3月22日

ごはん、八宝菜、ナムル、大学芋、牛乳

ナムルとは韓国料理で、野菜や山菜、きのこ、海草などの「和え物」の総称です。味付けは塩、ごま、ごま油、おろしにんにく、うすくちしょうゆなどが基本です。今日はほうれん草ともやし、人参をナムルにしました。

3月25日

3月25日

今年度最後の給食です。1年間の給食時間を振り返ってみましょう。行事食や日本・世界各地の料理、地元の食材をたくさん使った献立、生徒の皆さんが授業で考えた献立など、いろいろな給食を楽しんでもらえたのではないかと思います。春休みに入っても一日三食しっかり食べて規則正しい生活を心がけましょう。

  このページに関するお問い合わせ先

学校教育課

〒740-0032 山口県岩国市尾津町五丁目11番2号
岩国学校給食センター
Tel:0827-34-1212
Fax:0827-32-2400

メールでのお問い合わせはこちら


Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)