ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

2月給食メニューフォト(後半)

印刷用ページを表示する 掲載日:2024年2月29日更新

献立表

フォト

2月16日

2月16日

ごはん、豚肉と大根のしょうが煮、白菜とたらのとろみ汁、牛乳

岩国中1年4組が考えた「冷え性改善献立」です。冷え性改善するための、体を温めてくれる食材を使った献立になっています。

2月19日

2月19日

はちみつパン、ポークビーンズ、ちくわのゴマネーズサラダ、いちごジュレ、牛乳

今日の給食には、いちごジュレがデザートとしてついています。いちごは1月から4月の初めくらいまで採れる食材です。

2月20日

2月20日

ごはん、春巻き、レモンサラダ、フォー、牛乳

今日の給食は、ベトナムの料理です。フォーは、米の粉を使って作った平たい麺です。ベトナムで親しまれている料理のひとつです。

2月21日

2月21日

今日の献立は、岩国中学校1年5組が考えた「冬の和食料理」です。人気メニューのさばのみそ煮を主菜にして、うまく料理を組み合わせバランスの良い和食を考えてくれました。

2月22日

2月22日

きなこパン(小)、海藻サラダ、ABCスープ、フルーツ杏仁風プリン、牛乳

今日は、今年度初めて登場するきなこパンです。コッペパンを油で揚げてきなこをまぶして作ります。

2月26日

2月26日

ごはん、味付け海苔、親子煮、ごぼうとツナのマヨ和え、牛乳

ごぼうは、食物繊維が多く多く含まれていて、食べることでお腹の掃除をしてくれます。腸内環境が悪くなると、免疫力が低下したり、肌荒れをおこしたり、便秘になったりすることがあります。

2月27日

2月27日

ごはん、チキンチキンれんこん、小松菜サラダ、みそ汁、牛乳

岩国中1年2組が考えた「栄養のいい和食」です。れんこんや小松菜など、岩国市でとれる冬の野菜をたくさん使ってくれました。小松菜サラダの味のポイントは、レモン汁を使っているところです。

2月28日

2月28日

ごはん、いわしのみぞれ煮、筑前煮、みかん、牛乳

みかんやポンカンなどの柑橘類にはいろいろな種類があります。時期や産地を変えて季節ごとの柑橘を食べることができます。みかんは皮が薄く簡単に皮をむいて食べられるので皆さんには身近な果物なのではないかと思います。

2月29日

2月29日

コッペパン、クリームシチュー、ブロッコリーサラダ、みかんゼリー、牛乳

岩国中1年1組が考えた「体温まる旬の食べ物」です。体が温まるシチューを取り入れた洋風の献立を考えてくれました。

  このページに関するお問い合わせ先

学校教育課

〒740-0032 山口県岩国市尾津町五丁目11番2号
岩国学校給食センター
Tel:0827-34-1212
Fax:0827-32-2400

メールでのお問い合わせはこちら


Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)