1月16日
ごはん、大根と里芋のそぼろ煮、ひじきの炒め煮、みかん
今日のみかんは周防大島のみかんです。味が濃く、糖度と酸度のバランスが良いのが特徴です。みかんには様々な栄養価が含まれているので、おいしい地元のみかんをしっかり食べましょう。
1月17日
ごはん、県産あじ餃子2個、はなっこりーの和え物、さつま汁
はなっこりーは中国野菜のサイシンとブロッコリーを掛け合わせて生まれた野菜です。花も食べられることやブロッコリーから作られたことから、この名前がついたそうです。
1月18日
コッペパン、県産チキンウインナー、れんこんサラダ、玉子スープ、(中)1食チーズ
給食のパンは山口県産小麦粉「せときらら」と山口県産米粉「ゆめいしん」でできており、県内産100%のパンです。地元産だけで給食パンを作っているのは山口県の他に数県しかありません。
1月19日
ごはん、けんちょう、白菜のゆずきち和え、小野茶ムース
小野茶ムースの小野茶は、宇部市小野地区で生産されています。小野茶は深い甘みと濃厚な味わい、渋みと苦みのバランスの優れた「濃い味」を特徴としています。
1月22日
キャラメルパン(小)、ミートボールのデミグラスソース煮、コールスローサラダ、(中)ヨーグルト
デミグラスソースとは、肉や野菜の煮込みや様々な肉料理のソースとして使われることが多い、フランス発祥の洋風ソースの一種です。フランス語で「デミ」は半分、「グラス」は煮詰める、を意味するそうです。
1月23日
ごはん、チキンカレー、洋風白和え
豆腐にはたんぱく質、必須脂肪酸、カルシウム、ビタミンEなどの栄養素が含まれています。今日の白和えには、ハムやれんこん、ほうれん草を入れて、しょうゆ、マヨネーズなどで洋風に味付けをしました。
1月24日
ごはん、さばのみそ煮、かぶとほうれん草のツナサラダ、いもの子汁
今日は川下中1年2組が考えた「冬の食材たっぷり給食」です。旬の食材は「味が濃くて美味しい」「栄養価が高い」「その時期に体が欲する効能をもつ」「鮮度がよくリーズナブル」などのメリットがたくさんあります。今日は6種類もの旬の食材が入ったバランスの良い献立になっています。
〒740-0032 山口県岩国市尾津町五丁目11番2号
岩国学校給食センター
Tel:0827-34-1212
Fax:0827-32-2400
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)