12月1日
ごはん、いわしの梅煮、即席漬け、沢煮椀
沢煮椀は、千切りにした野菜と豚肉が入った具だくさんの汁物です。
12月4日
コッペパン、れんこんクリームシチュー、ブロッコリーサラダ
今日は、麻里布中1年3組の生徒が考えた「冬の寒さをすっ飛ばせ~!ほかほかシチュー」献立です。岩国れんこんをシチューに入れるという新しい発想のメニューを考えてくれました。
12月5日
ごはん、さといものそぼろ煮、おかか和え、(中)パリッシュ
今日は、125kgの里芋を使っています。今日は調理員さんが煮物にあった大きさに切るために、包丁で一つ一つ手切りしてくださいました。 調理員さんの愛情がたっぷり詰まった里芋のそぼろ煮です。
12月6日
ごはん、冬野菜うどん、野菜のかき揚げ、きゅうりとわかめの酢の物
今日の献立は、川下中学校1年5組が考えた献立、「冬のぽかぽか食」です。人気メニューのうどんに野菜のかき揚げを付けてボリューム感のあるメニューになっています。
12月7日
コッペパン、チョコパテ、ひじきと大豆のサラダ、ラビオリスープ
大豆は、「畑の肉」と言われるように、他の豆に比べてたんぱく質が多く、カルシウム、鉄、食物繊維も豊富で栄養満点の食品です。豆腐や納豆、みそ、しょうゆなど、私たちの食事に欠かせない食品の原料でもあります。
12月8日
ごはん、大根入り麻婆豆腐、海藻サラダ、(中)揚げぎょうざ2ケ
今日の麻婆豆腐には、旬の大根が入っています。山口県でも大根が栽培されていますが、中でも萩市の千石台大根が有名で、萩市は県内最大の大根の産地です。
12月11日
ごはん、おでん、ほうれん草の和え物、はちみつゆずゼリー
あつあつのおでんは冬なると食べたくなるメニューです。おでん種としては、大根、卵、こんにゃくなど、定番もあれば、地域によって様々な具を入れます。
12月12日
ごはん、たらの唐揚げ、れんこんのごま和え、冬野菜のみそ汁
今日は麻里布中学校1年4組が考えた献立、「冬に食べる心身あったか給食」です。寒い冬にぴったりな献立を考えてくれました。冬野菜のみそ汁には、旬の野菜である、だいこん、はくさいがたくさん入っていて身体があたたまりそうな一品です。
12月13日
いりこ菜飯、岩国赤大根の甘酢和え、けんちょう
今日の甘酢和えには、岩国の伝統野菜、「岩国赤大根」が使われています。江戸時代から栽培されています。
12月14日
コッペパン(小)、スパゲティナポリタン、ポパイサラダ
ほうれん草は冬に旬を迎えます。冬のほうれん草は、夏のほうれん草に比べ、ビタミンCやビタミンAが2~3倍多く含まれています。旬の食材はおいしいだけでなく、栄養もたっぷり含まれています。
12月15日
ごはん、冬野菜カレー、フルーツヨーグルト
今日のカレーには、岩国れんこんが入っています。岩国れんこんにはもっちりとした粘りとシャキシャキ感があり、カレーに入れるといつものカレーと雰囲気も変わって違った味が楽しめます。
〒740-0032 山口県岩国市尾津町五丁目11番2号
岩国学校給食センター
Tel:0827-34-1212
Fax:0827-32-2400
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)