10月16日
ライ麦パン(小)、コールスローサラダ、サーモンシチュー、メープルワッフル、牛乳
今日は、カナダの料理をテーマにした献立です。カナダでよく食べられている鮭を使ったサーモンシチューや、カナダでたくさん生産されているメープルシロップを使ったデザートです。
10月17日
ごはん、厚揚げの中華煮、りゃんばん、牛乳
厚揚げは、豆腐を厚く切って油で揚げた食品です。そもそも豆腐は水につけた大豆をすりつぶして、絞った豆乳を固めて作ります。
10月18日
ごはん、さばの照焼、おおひら、りんご、牛乳
りんごは紀元前からヨーロッパで食べられていたといわれています。日本へは江戸時代に伝わり、明治5年にアメリカから75品種を導入しました。
10月19日
コッペパン(小)、クリームスパゲティ、ツナと野菜のサラダ、牛乳
ほとんどのスパゲティがデュラムセモリナ粉という小麦粉を使って作られています。小麦粉には、この他にも、薄力粉、中力粉、強力粉と様々な種類があり、用途に応じて使い分けられています。
10月20日
ごはん、鶏ちゃん、さといも汁、牛乳
今日は、岐阜県の郷土料理です。鶏ちゃんは、鶏肉と野菜にみそベースのたれを絡めて炒めたものです。
10月23日
ごはん、わかめふりかけ、大根のそぼろ煮、ちくわのゴマネーズ和え、牛乳
今日のそぼろ煮には、これからが旬の大根が入っています。山口県でも大根が栽培されていますが、中でも萩市の千石台大根が有名で、萩市は県内最大の大根の産地です。
10月24日
ごはん、いわしの梅煮、ひじきと大豆の炒め煮、里芋のみそ汁
今日は「まごわやさしい」献立です。「まごわやさしい」とは、「取り入れることで健康的な食生活を送ることができる食べ物の頭文字」を語呂合わせにしたものです。
10月25日
麦ごはん、鶏肉ときのこのカレー、ごぼうサラダ、(中)ジョア(プレーン)、牛乳
押麦は、お腹の掃除をしてくれる食物繊維が多く含まれています。皆さんの食事で不足しがちな食物 繊維が手軽にとれるように、ごはんに混ぜて麦ごはんにしてみました。
10月26日
コッペパン、ミートボールのトマト煮、小松菜と鶏のごまサラダ、牛乳
給食を食べる前には手を洗うことが大切です。特に、指先、爪の間、指の間、親指のまわり、手首、手のしわは洗い残しが多くなる部分です。洗い残しがないように洗い、ハンカチで手をよく拭いてから、消毒をしましょう。
10月27日
ごはん、高野豆腐の煮物、卵とほうれん草のごま和え、牛乳
給食には、苦手なものや食べ慣れていないものも登場すると思います。そんな時は、まったく食べないということはせずに、一口でもいいので食べてみてください。給食で出している物は皆さんの体に必要な物ばかりです。食べれば栄養、残せばゴミ。
10月30日
コッペパン、ボロニアカツ、さつまいものシチュー、キャロットラぺ、牛乳
今日は、新メニューとしてキャロットラぺを給食に出しました。ラぺとは、フランス語でせん切り、こまぎりという意味です。今日は、にんじんを千切りにして、酢、オリーブオイル、砂糖、塩で味付けしています。
10月31日
ピラフ、マカロニサラダ、かぼちゃスープ、牛乳
今日は、ハロウィンを意識した献立です。日本でハロウィンの認知度が高まったのは、平成になってからです。このようなイベントをきっかけに食を楽しみたいですね。
〒740-0032 山口県岩国市尾津町五丁目11番2号
岩国学校給食センター
Tel:0827-34-1212
Fax:0827-32-2400
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)