9月19日
ごはん、ソースカツ、即席漬け、打ち豆汁、牛乳
「打ち豆」とは大豆を水につけてもどしたものを、石うすの上にのせて木づちでつぶしたものです。大豆は肉に負けない豊富なたんぱく質を含んでおり、打ち豆にすることで食べやすくなり使いやすいので、色々な料理に取り入れられてきたそうです。
9月20日
たこめし、そうめん汁、小松菜とささみの和え物、ももゼリー、牛乳
今日は岡山県の郷土料理です。岡山県のたこ漁獲量は全国でもトップクラスで、瀬戸内海でも特に潮の流れが早い倉敷市付近の海で育ったたこは、独特の歯ごたえがあり、身がしっかりしていておいしいそうです。たこめしは倉敷市の名物です。
9月21日
コッペパン、いちごジャム、鮭キャベツカツ、レモンサラダ、クックル、牛乳
今日はエチオピアの料理です。エチオピアの料理は、たくさんのスパイスを使用しているのが特徴で、「クックル」は羊や牛の肉をターメリックという黄色いスパイスや塩、玉ねぎなどと煮込んだスープです。今日は食べやすいように鶏肉を使っています。
9月22日
ごはん、そぼろ、秋野菜の煮物、おはぎ、牛乳
今日はお彼岸献立です。「おはぎ」は、秋に咲く「はぎ」の花のように見えることから名前がついたと言われており、お墓参りをしてご先祖様のご供養をするお彼岸に供えられるお菓子です。春に作られるものは、春に咲く「牡丹」にちなんで「ぼたもち」と呼びます。
9月25日
ごはん、ちくわの磯辺天ぷら、ほうれんそうのおひたし、けんちん汁、牛乳
けんちん汁とは、精進料理のひとつで根菜を中心に使用したすまし汁です。主な具材は、大根・人参・ごぼう・里芋・こんにゃく・豆腐などです。今日は給食用にアレンジした鶏肉の入った「けんちん汁」です。
9月26日
ごはん、麻婆豆腐、切干大根のサラダ、しゅうまい(小学校1個・中学校2個)、牛乳
今日は「消費期限」と「賞味期限」の違いについてのお話しです。「消費期限」とは安全に食べられる期限で、期限を過ぎた場合には食べない方がよいとされており、「賞味期限」は美味しく食べられる期限で、期限を過ぎてもすぐに食べられなくなるわけではありません。期限の違いを正しく理解し、食品ロスの削減につなげましょう。
9月27日
ごはん、いわしの梅煮、なすのみそ汁、おかか和え、牛乳
今日の献立のように主食は米・パン・めん類から、主菜は魚・肉・卵・豆・豆製品から、副菜は野菜・芋類・海藻・乳製品・果物から、汁物は汁物やスープ、飲み物から選ぶとあまり悩まなくてもバランスよい献立になります。自分で食事を準備するときには、給食の献立表を参考にしてみてください。
9月28日
コッペパン、豚肉のデミグラスソース煮、れんこんサラダ、(中)1食チーズ、牛乳
岩国れんこんは独特のもっちりとした粘りとシャキシャキ感が特徴です。温暖な気候や日照時間が長いことなど、れんこん栽培に適した自然条件と、よりおいしくなるよう改良を重ねられた地元の方々の努力で、現在では広くその名をしられています。収穫時期は早生・晩成をあわせると8月~4月までだそうです。
9月29日
わかめごはん、あじの南蛮漬け、とうがんの団子汁、牛乳
十五夜とは旧暦8月15日の月を指し、この頃は大気が澄んで月が美しく見えることから、お月見をする習わしがあります。現在の暦では9月~10月初旬ごろで、「中秋の名月」と呼ばれたり、芋の収穫期にあたるため「芋名月」とも呼ばれます。今年は今日、9月29日が十五夜です。
〒740-0032 山口県岩国市尾津町五丁目11番2号
岩国学校給食センター
Tel:0827-34-1212
Fax:0827-32-2400
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)