5月16日
ごはん、さわらの竜田揚げ、即席漬け、みそ汁、牛乳
給食センターでは、みそ汁は『煮干し』すまし汁やうどんのときは『かつお節』と『昆布』でだしをとるようにしています。
5月17日
ごはん、さばの照焼、酢の物、うま煮、牛乳
今日の副菜は、酢の物です。酢を使っているので酸味があり、さっぱりとしていて気温が高くなってくるこれからの季節には、ぴったりな料理です。
5月18日
食パン2枚(小学校1・2年生は1枚)、スライスチーズ、サンド用薄焼玉子、チキンと野菜のサラダ、ラビオリスープ、牛乳
今日は、サラダや卵、スライスチーズをじぶんの好みに合わせて食パンに挟んでサンドイッチにして食べてもらえるように食パンにしています。
5月19日
ごはん、ビーフン炒め、キャベツと肉団子のスープ、オレンジ、牛乳
ビーフンは米から作られています。スープに入れたり、今日のように炒め物にして食べます。
5月22日
ごはん、高野豆腐の卵とじ、ごま酢和え、(中)パリッシュ、牛乳
高野豆腐は、豆腐を凍らせて乾燥させた食品です。乾燥しているので保存期間が長く、家に置いておくと便利です。
5月23日
ごはん、かつおの南蛮漬け、ぐる煮、みかんゼリー、牛乳
『ぐる煮』は高知県の郷土料理で、たくさんの種類の野菜を集めて煮て作るので、『集まり』や『仲間』という意味の『ぐる』という言葉を使って『ぐる煮』というようになったそうです。
5月24日
ごはん、切干大根のソース炒め、豆腐のごま汁、お茶プリン、牛乳
今日のデザートのお茶プリンに使われているお茶は静岡県産のものです。
5月25日
コッペパン(小)、ミートスパゲッティ、ひよこ豆サラダ、(中)1食チーズ、牛乳
今日のサラダにはひよこ豆が入っています。ひよこ豆は、たんぱく質、ビタミンB群、鉄分などの栄養素がたくさん含まれている食品です。
5月26日
ごはん、あじの塩焼き、ごま和え、かきたま汁、牛乳
今日使用した卵は、約1000個です。1000個の卵を調理員さんが二人で割ります。朝、8:00頃から1時間以上かかる、給食づくりの中でも大変な作業のひとつです。
5月29日
コッペパン、りんごジャム、ひじきとツナのサラダ、ポークビーンズ、牛乳
今日のサラダに入っているひじきは、栄養価の高い食品で、カルシウムなどのミネラル類や食物繊維が多く含まれます。
5月30日
ごはん、大麦入り三色そぼろ、つみれ汁、オレンジ、牛乳
今日の三色そぼろには、スーパー大麦が入っています。スーパー大麦には優れたパワーをもつ3つの食物繊維がバランスよく含まれています。
5月31日
ごはん、ヤンニョムチキン、ナムル、トック、牛乳
今日は韓国の料理です。ヤンニョムチキンは、鶏肉のから揚げにピリ辛のソースをからめて作ります。
〒740-0032 山口県岩国市尾津町五丁目11番2号
岩国学校給食センター
Tel:0827-34-1212
Fax:0827-32-2400
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)