ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

4月給食メニューフォト(後半)

印刷用ページを表示する 掲載日:2023年4月28日更新

献立表

フォト

4月17日

4月17日

ごはん、チキンカレー、白玉フルーツ、牛乳

カレーは給食の人気メニューのひとつです。月に1回程度出ます。チキンカレー、ポークカレー、ビーフカレー、その他季節の食材を生かしたカレーなど、様々な種類が出ますので、楽しみにしていてください。給食のカレーは、ルウを2種類使い、隠し味にチーズを入れています。

4月18日

4月18日

わかめごはん、ささみフライ、ポテトサラダ、若竹汁、お祝いいちごゼリー、牛乳

今日は入学・進級お祝い献立です。新年度がスタートして1週間が経ちました。新しいクラスにはもう慣れたでしょうか。みなさんが1年元気に過ごすことができるようお祝いの気持ちを込めて、人気のわかめごはんやポテトサラダ、春を感じるデザートを取り入れています。

4月19日

4月19日

ごはん、いわしの梅煮、菜の花和え、鶏団子汁、牛乳

菜の花は春の訪れを知らせてくれる野菜のひとつです。特有のほろ苦さがありますが、ゆでると甘味が出ておいしくなります。食物繊維、葉酸、ビタミンCが多く含まれ、骨の健康を維持するカルシウムも豊富です。おひたしや和え物、天ぷら、パスタなど食べ方はさまざまです。春の味覚を味わってほしいです。

4月20日

4月20日

黒糖パン、豚肉のトマト煮、マカロニチーズサラダ、牛乳

今日のサラダにはチーズが入っています。成長期に特に必要なカルシウムが多く含まれています。他の食品に含まれるカルシウムに比べ、チーズや牛乳に含まれるカルシウムは体に吸収されやすいという特徴があります。残さず食べて、しっかりカルシウムを摂ってほしいです。

4月21日

4月21日

たけのこごはん、ししゃもフライ、おじゃがもち汁、牛乳

たけのこは4月から5月に旬を迎えます。たけのこが成長すると竹になります。たけのこは成長が早く、地面に顔を出して10日ほどで竹になるといわれており、1日に30cmも伸びているそうです。たけのこにはたんぱく質や食物繊維が多く含まれ、お腹の調子を整える効果があります。

4月24日

4月24日

ごはん、豚肉の生姜炒め、けんちん汁、パリッシュ、牛乳

小魚にはカルシウムや鉄などが多く含まれ、不足しがちな栄養素を手軽に摂ることができます。また、青魚に多く含まれるDHA、EPAも摂ることができます。甘く味付けされており、おやつに食べるのもおすすめです。

4月25日

4月25日

ごはん(小)、ほきの天ぷら、ごま和え、肉うどん、牛乳

ほきは、たらなどと同じ白身魚です。ほきという名前は生息域であるニュージーランドやオーストラリアでの呼び名です。鋭い歯をもつ肉食魚で、水深200m~600mに棲んでいます。加熱しても身が縮まず加工しやすいことから、のり弁当の白身魚フライやフィッシュバーガーなどに使われていることが多いです。

4月26日

4月26日

ごはん、さわらの西京焼き、ひじきと大豆のサラダ、かきたま汁、牛乳

さわらは漢字で「魚偏に春」と書き、春を告げる魚として知られています。体が細く、大きなものでは全長1m以上あり、口が大きく、歯が鋭いという特徴があります。県内では下関・長門・萩・宇部で多く漁獲され、全国でも上位の水揚げ量を誇ります。肉質がやわらかく、上品な風味があることから高級魚として扱われています。

4月27日

4月27日

コッペパン、オムレツ、枝豆サラダ、ラビオリスープ、牛乳

今日のスープにはラビオリが入っています。ラビオリはイタリアの料理で、パスタの一種です。パスタの生地を薄くのばし、ひき肉や野菜などの具を挟んで切り分けたもので、四角や丸型、半月型などいろいろな形があります。イタリアでは、ラビオリにトマトソースやクリームソースをかけて食べるそうです。

4月28日

4月28日

ごはん、元気のでるレバー、小松菜の和え物、すまし汁、牛乳

レバーは鶏や豚、牛の肝臓のことです。レバーには体をつくるもとになるたんぱく質や、不足しがちな鉄分が多く含まれています。レバーには独特なにおいがあり、苦手な人もいるかもしれませんが、給食では食べやすい味付けにしていますので、苦手な人も少しチャレンジしてほしいです。

  このページに関するお問い合わせ先

学校教育課

〒740-0032 山口県岩国市尾津町五丁目11番2号
岩国学校給食センター
Tel:0827-34-1212
Fax:0827-32-2400

メールでのお問い合わせはこちら


Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)