ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

9月(後半)給食メニューフォト

印刷用ページを表示する 掲載日:2024年9月30日更新

献立表

フォト


9月17日

9月17日

ご飯、さんまのかぼすレモン煮、塩昆布和え、お月見ゼリー、牛乳

十五夜は、イモ類の収穫祝いを兼ねているので、別名「芋名月」といい、里芋やサツマイモを供えます。
給食では、十五夜の献立として、お月見ゼリーを出しています。


9月18日

9月18日

パエリア、キャベツとコーンのスープ、スペイン風にんにくスープ、牛乳

今日は、スペインの料理です。
パエリアは、トマトなどの野菜と魚介類を入れた日本の炊き込みご飯のような料理です。


9月19日

9月19日

コッペパン(小)、ミートスパゲティ、ツナと野菜のサラダ、(中)ヨーグルト(レモン)

今日のサラダには、きゅうりが入っています。
きゅうりの収穫量日本一はどこか知っていますか。
答えは宮崎県です。
給食センターで使うきゅうりも宮崎県産の物が多く入荷します。


9月20日

9月20日

ごはん、のりの佃煮、たこもみうり、飛鳥鍋、牛乳

飛鳥鍋は、鶏肉、野菜を牛乳と出し汁で煮込んだ料理です。
飛鳥時代に唐の国から乳製品が伝えられたことに由来する料理です。


9月24日

9月24日

ごはん、ハヤシライスの具、ひんやりフルーツミックス、牛乳

今日は、冷凍したフルーツを使ったフルーツミックスです。
冷凍したフルーツを使うのは岩国学校給食センターでは初めての試みです。


9月25日

9月25日

ごはん(小)、のりふりかけ、カレーうどん、さっぱりサラダ、牛乳

体育祭の練習で疲れて食欲がないときも香辛料のパワーでできるだけ食べてほしいという願いを込めたカレーうどんです。
うどんに含まれる炭水化物は、皆さんが体を動かすときのエネルギー源になります。


9月26日

9月26日

黒糖パン、れんこんサラダ、ミネストローネ、冷凍みかん、牛乳

みかんに含まれる甘味成分の果糖は、冷やすと甘みが増す性質があるため、そのまま食べるより冷凍すると甘みを感じやすくなります。


9月27日

9月27日

スタミナチャーハン、中華春巻、わかめスープ、(中)ジョア(マスカット)、牛乳​

中学校では、明日体育祭が開催されますね。今日の給食も残さず食べて、明日自分の持っている力を出せるようしましょう。


9月30日

9月30日

コッペパン、いちごジャム、チキンのオーブン焼き、野菜たっぷりスープ、オレンジ、牛乳

いつもは、2500食作っていますが、今日は379食です。いつもより食数が少ないので、新メニューに挑戦してみました。鶏肉のオーブン焼きは、鶏肉ににんにくと塩こしょうで下味をつけてからスチームコンベクションオーブンで焼いて作ります。

  このページに関するお問い合わせ先

学校教育課

〒740-0032 山口県岩国市尾津町五丁目11番2号
岩国学校給食センター
Tel:0827-34-1212
Fax:0827-32-2400

メールでのお問い合わせはこちら


Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)