4月17日
コッペパン、鶏肉のトマト煮、キャベツとチーズのサラダ、牛乳
チーズには成長期に特に必要なカルシウムが多く含まれています。
他の食品に含まれるカルシウムに比べ、チーズや牛乳に含まれるカルシウムは体に吸収されやすいという特徴があります。
4月18日
牛めし、大根サラダ、じゃがいもの味噌汁、お祝い紅白大福、牛乳
1年元気に過ごすことができるようお祝いの気持ちを込めて、お祝い紅白大福を取り入れています。
4月21日
コッペパン、チリコンカーン、ラビオリスープ、オレンジ、牛乳
チリコンカーンはパンにはさんで食べてみましょう。おかずを挟むことでなかなかパンが食べきれない人も、食べやすくなるかと思います。
4月22日
ごはん、いわしの梅煮、即席漬け、みそ汁
いわしは青魚の一種です。いわしに多く含まれるDHAやEPAには、血液を固まりにくくしたり、
固まった血液を溶かして血管が詰まるの防いだりする働きがあるため、動脈硬化や生活習慣病を防止する効果があります。
4月23日
ごはん、キャベツ入り平つくね、うま煮、(中)1食チーズ、牛乳
生揚げは、豆腐を油で揚げたもので、外側は油揚げのようになっていますが、中は豆腐の状態を保つように作られています。
しっかり加熱しても荷崩れしにくく、味がしみこみやすいため、炒め物や煮ものにピッタリな食材です。
4月24日
はちみつパン(小)、スパゲティナポリタン、枝豆サラダ、牛乳
枝豆は大豆が成熟する前に収穫したものです。大豆は豆類に分類されますが、なんと枝豆は大豆と同じ豆類ではなく、
人参やほうれん草と同じ、緑黄色野菜に分類されます。
4月25日
ごはん、さわらの照り焼、菜の花和え、魚そうめんのすまし汁、牛乳
さわらは漢字で「魚偏に春」と書き、春を告げる魚として知られています。
肉質がやわらかく、上品な風味があることから高級魚として扱われています。
4月28日
ごはん、ハヤシライスの具、小松菜サラダ、牛乳
鉄分の主な働きは、全身に酸素を運搬することで、不足すると貧血になります。
脳に十分な酸素が行渡らないと、思考力や学習力、記憶力の低下にもつながります。
十分な鉄分を摂取することで運動能力や学習能力の向上が期待できます。
4月30日
たけのこご飯、フィッシュフライ、沢煮椀、牛乳
今日のフィッシュフライはホキという魚を使用しています。ほきは、たらなどと同じ白身魚です。
ほきという名前は生息域であるニュージーランドやオーストラリアでの呼び名です。
〒740-0032 山口県岩国市尾津町五丁目11番2号
岩国学校給食センター
Tel:0827-34-1212
Fax:0827-32-2400
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)