11月1日
ごはん、八宝菜、中華和え、しゅうまい、牛乳
八宝菜の「八」は8種類の意味ではなく数が多いことを表し、「菜」はおかずや料理を表し、八宝菜は「たくさんの宝を集めて作ったように美味しいおかず」を意味します。
八宝菜をごはんの上にかけた「中華丼」は、日本発祥の料理です。
11月5日
ごはん、レバー入りハヤシライス、ブロッコリーサラダ、(中)ジョア、牛乳
今日は、鉄分を意識した献立になっています。鉄分は、成長期の皆さんに積極的にとってほしい栄養の一つです。
11月6日
たきこみごはん、チキンチキンれんこん、ABCスープ、牛乳
今日の献立は、7月に灘中学校の生徒が職場体験に来た時に考えてくれた献立です。
11月7日
コッペパン、マーシャルビーンズ、きのこの豆乳クリームスパゲッティ、レモンサラダ、牛乳
今日は、クリームスパゲティを牛乳ではなく、豆乳で仕上げてみました。
豆乳を使うことで、乳製品のアレルギーのある人も食べることができます。
11月8日
ごはん、ししゃもフライ、かみかみきんぴら、さつま汁、牛乳
今日は「いい歯の日」にちなんで噛み応えのある献立です。かみかみきんぴらは、するめの入ったきんぴらです。日頃から、しっかり噛んで食べるように心がけましょう。
11月11日
ごはん、さばの塩焼き、即席漬け、おおひら、牛乳
「おおひら」は、岩国地域を代表する郷土料理の1つです。
大きく平たい蓋つきの塗り物わん「大平」に入れて食卓に提供することから、「おおひら」と呼ばれており、
鶏肉や里芋、れんこん、しいたけ、高野豆腐など様々な具材を加えた汁の多い煮物です。
11月12日
ごはん、くじらの竜田揚げ、磯香和え、豆腐のみそ汁、牛乳
今週、地場産週間です。山口県内、岩国市内、でとれた食材を多く取り入れています。
給食では、年間1~3回程度は毎年鯨を出すようにしています。商業捕鯨が再開され、くじら肉を入手しやすくなりました。
11月13日
ごはん、山口県産のり佃煮、五目うどん、白菜のおかか和え、牛乳
今週は、地場産週間です。山口県内、岩国市内でとれた食材を多く取り入れています。
笹川錦帯白菜は山口県の伝統野菜で、岩国市錦見地区では、昔から白菜が盛んに栽培されていました。
11月14日
コッペパン、県産ぽんかんジャム、県産チキンカツ、県産ひじきと小松菜のサラダ、キャベツとベーコンのスープ、牛乳
今週は、地場産週間です。山口県内、岩国市内でとれた食材を多く取り入れています。
山口県の県産100%のパンは、全国で2番めの速さで始まりました。
11月15日
ごはん、岩国れんこんカレー、小松菜とツナのマヨサラダ、県産みかんゼリー、牛乳
今週は、地場産週間です。山口県内、岩国市内でとれた食材を多く取り入れています。
れんこんサラダは、岩国市の代表的な地場産物「岩国れんこん」を使っています。
〒740-0032 山口県岩国市尾津町五丁目11番2号
岩国学校給食センター
Tel:0827-34-1212
Fax:0827-32-2400
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)