ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 記者会見 > 市長記者会見「シティプロモーション用360°VR動画について」(令和4年3月25日)

市長記者会見「シティプロモーション用360°VR動画について」(令和4年3月25日)

印刷用ページを表示する 掲載日:2022年3月25日更新
  • 日時 令和4年3月25日 11時20分~
  • 場所 全員協議会室

市長 

本日は、「岩国市シティプロモーション用  360°VR動画」について、お話しさせていただきます。昨今の新型コロナウイルス感染症の影響によりまして外出や行動が制限される中で、岩国市では、どこからでも、本市の魅力的な風景を体感することのできる、岩国市シティプロモーション用の 360°VR動画を制作しております。この動画は、360°カメラで撮影しておりましてスマートフォンを上下左右に動かしながら見て頂くことによってリアルな360°の空間を感じることができるものであります。皆さんのお手元に配布しております、こうした紙でできたゴーグルでございますけれど、これにですねこうしてスマートフォンを当ててこういう感じでみていただくと、360°自分の見たい方向の動画が見えるというものでございます。非常に臨場感が溢れる動画でございますのでよろしくお願いします。昨年度は、水をテーマとした「清流編」を公開しておりますが、今年度は、「夏編」、「秋編」と題しまして、新たに2本の動画を公開いたします。夏編では、美川の筏下りとか錦帯橋のう飼の風景などを、そして秋編では、紅葉谷公園と寂地峡の紅葉の風景など、上沼田神楽の舞などを今回入れております。また、今回の動画のナレーションなんですが、岩国高校の放送部の生徒の皆さんと、米海兵隊岩国航空基地内のペリー・ハイスクールの生徒の皆さんのご協力を得ております。日本語版と英語版両方の動画を制作することができました。それでは、ここでVR動画の一部を視聴してもらいたいと思いますのでよろしくお願いします。
このVR動画でありますけど、本日からホームページでご視聴いただけるほか、YouTubeでの配信も開始いたします。また、これ実は日本版の方と英語版のゴーグルもあります。日本版のほうは「岩国市の魅力再発見」と書いてありますが、英語版のほうは「Charm of Iwakuni discovered again!」 と書いてありましてそれぞれ英語で利用の仕方とか書いてあります。ここにあるQRコードを読み込んでいただくとYouTubeに飛びます。さらに、来年度は高齢者を対象に、スマホ教室を開催いたしますが、この教室の中でも先程お見せしましたこのVR動画をインターネットやYouTube上で視聴する方法についてご案内をし、そしてご希望の方には紙製のゴーグルをさしあげる予定としております。今後、市といたしましては、アフターコロナを見据え、英語交流センターのイベントなど、さまざまな機会を活用して日本はもとより、外国の方々にも、本市の魅力を発信し、効果的なシティプロモーションを実施していきたいと考えております。私の方からは以上でございます。
 


Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)