市長
それでは本日は、「岩国市電子図書館」について、お話をさせていただきます。まず電子図書館は、ご案内のとおりインターネットの環境があれば、パソコンとかスマートフォン、タブレットなどで、24時間いつでも、どこからでも、読書を楽しむことができ、また返却忘れもないことから、Withコロナの時代に適合できるいわゆる「非来客型のサービス」でございます。10月1日から、約1,300点の電子書籍コンテンツを揃えて運用を開始する予定であります。初回は実用書を中心に取り揃えておりますが、コンテンツの中にはですね、読みやすいサイズに文字を大きくしたり色を反転させたりできるもの、音声読み上げ機能により、耳で聴くことができるもの、登場人物が動く絵本などがあります。視覚障害者の方や、文字が読みづらいという方、また、子育て中の保護者の方にもご利用いただけるようにしています。今後はですね、毎月150点~200点程度を追加していく予定でございます。利用対象者でありますけど、岩国市にお住まいで図書利用券をお持ちの方と、図書利用券をお持ちの本市へ通勤または通学されている方になります。貸出し点数は、5点まで、これ1回ですね、1回5点までで2週間としております。また、この電子図書館の導入に当たりましては、新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金1,309万円を活用しております。私からの説明は以上でございますが、実際に見てもらった方がわかりやすいと思いますので、こちらの画面で、電子図書館の利用についての簡単なデモンストレーションを行いますので用意ができるまで、少しお待ち下さい。
(以降、中央図書館職員によるデモ)
これで岩国市電子図書館の説明を終わります。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)