市長 今回は12月議会に提出する予定の案件、まず議案が20件あります。主なものについて、その概要を説明させていただきます。まず議案第97号は「平成29年度岩国市一般会計補正予算」及び第98号から第107号までの補正予算については、これは決算見込みによる調整、また職員の変動等に伴う人件費の調整、それと事業の進捗に合わせた諸経費の調整などを行うものであります。
次に議案第108号は「岩国市建築審査会条例」、これは建築基準法に規定する特定行政庁への移行に伴い、建築審査会を設置する必要があるために、新たに条例を制定するものでございます。
議案第109号は「岩国市開発行為等の許可の基準に関する条例」、開発行為等の許可に係る事務の権限が山口県から全部移譲されることに伴い規定の整備を行うとともに、岩国南都市計画区域における許可を要しない開発行為の規模の特例を新たに定めるために、この条例を制定するものでございます。
議案第110号は、「岩国市学校給食費条例」、これは岩国市立の小学校、中学校及び幼稚園において実施をしている学校給食を、公会計により実施するとともに、岩国市立の小中学校の学校給食費の無償化を実施することに伴い、給食費の取扱いを定めるため、新たに条例を制定するものでございます。
次に第111号は「岩国市行政組織条例の一部を改正する条例」、これは市長部局に設置している部の分掌事務を変更することについて、現在、環境部において分掌しております下水道に関する事項を都市建設部に移管するために、規定の整備を行うものであります。
次に第112号、「岩国市保育園条例の一部を改正する条例」、これは、岩国市立たかもり保育園の民営化に伴い、同保育園を廃止することについて、規定の整備を行うものでございます。
次に第113号、「岩国市手数料条例の一部を改正する条例」、これにつきましては、建築基準法に規定する特定行政庁への移行及び開発行為等の許可に係る事務の権限、これが山口県から移譲されることに伴い、規定の整備を行うものでございます。
続いて第114号、「指定管理者の指定について」でございますが、岩国市総合体育館、岩国市テニスコート、岩国市アーチェリー場、相撲場そして屋内ゲートボール場を有する岩国運動公園、それと岩国市市民球場、そして市営旭プール、市営立石プール、川下の旭運動広場、それと二鹿野外活動センターの管理を行わせる指定管理者の指定について議会の議決を求めるものでございます。
続いて第115号は「指定管理者の指定について」でございますが、周東文化会館、周東体育センター、サン・ビレッジ周東及び周東勤労青少年ホームの管理、これを行わせる指定管理者の指定について議会の議決を求めるものでございます。
最後に第116号は、「字の区域の変更」、これについては、土地改良事業として農村集落基盤再編・整備事業南河内地区が施行されたことに伴い、事業実施区域内の字の区域を変更することについて、市議会の議決を求めるものでございます。以上が、12月定例会の提出予定議案の概要であります。説明を終わります。私の方からは、以上です。
記者 補正予算の主な歳出のところで、農林水産業費の新規事業で鳥獣被害防止施設の整備費補助があるんですけど、具体的にどんな内容なんでしょうか。
市長 担当部の方で何かありますか。
総合政策部長 これにつきましては、従来と同じような制度があるのはあるんですが、市の方で中山間地域所得向上計画を策定しております。これに基づきまして、農業の基盤の整備とか施設整備をされた場合につきまして、補助金が交付されるということでの市からの補助金になります。農地の基盤整備でいう鳥獣被害の防止柵とか、電気柵・金網柵とか、そういったものへの整備をされることで、周東地区と美和地区で所有者の方から要望が上がっておりますので、農家の方に補助金を交付する予定でのものです。
記者 補助はだいたい何件くらいを予定して、一件あたりなんぼとかありますか。
総合政策部長 件数として上がっていますのは4地区、4件になります。農家数はそれぞれ、3農家とか7、11、8農家とありますが、地区とすれば4地区です。
記者 すみません…これ…あちらの…
市長 これでしょ?はい、ありがとうございます。
岩国市シティプロモーションの一環として、12月9日に「ちかくにいわくにマーケット」、これを開催いたします。人生ゲームを模しまして、色んなですね、これは現在参加者を募っておりますが、実際こういったリアル人生ゲームとか、カルチャーストリート、アメリカンビレッジ、キッズアメリカンということで、色んな日米交流の一環事業として、こういったイベントを商店街の方で企画をさせていただいております。場所は中通商店街でありますが、雨天決行であります。私も当日会場の方に早めに入ってみたいと思っておりますが、今回こういった形でやるのは初めての企画でありますが、市民国際交流イベントとしてこういったイベントが今後もしっかりと定着できるように、色々初めてなものですから、どうなるか分かりませんが、やってる準備の段階で関係者は非常に張りきって、またわくわくしながら準備を進めているというふうに聞いております。是非多くの方々のご来場をお願いしたいと思います。
記者 このイベントっていうのは、アメリカ人がたくさんいる、基地があるということで、基地の共存のまちづくりの一環としての意味合いという感じなんですか。
市長 最初にちょっと申し上げましたけど、「ちかくにいわくに」のいわゆるシティプロモーションの一環として、ここにまさに米軍関係者の方がたくさんいらっしゃるわけでありますから、そういった基地を生かしたまちづくり、基地との共存にもつながると思いますが、その中で異文化の交流をしながら国際性を養ってもらう、またお互いのそういった文化をそれぞれが尊重しながら理解を深めいていく、そういったことによって住みよい街をつくっていくといった、岩国市の特色を生かしていこうというそういった一環で、今回こういったイベントを岩国駅前の方でさしていただくという、そういった趣旨であります。
当日、音楽ジャズの演奏とか、ウォーターアートというパフォーマンス、あとハンバーガーとかアメリカンフード、アメリカのおもちゃとかダンス、英会話体験とかまさに子供も大人も世代を超えて楽しめる、そういった内容であると聞いております。「ちかくにいわくにマーケット」です。名前がいいですよね。耳に残るといいますか、響きがいいですよね。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)