•日時 令和7年11月19日 11時20分~
•場所 議会会議室
市長
本日は「市議会12月定例会提出予定議案」と「岩国市合併20周年記念ツアー」についてお話しをさせていただきます。
まず、12月議会に提出する予定の案件は、議案が16件でございますが、主なものについてその概要を説明させていただきます。まず議案第108号「令和7年度岩国市一般会計補正予算」については、職員の変動等に伴います人件費の調整や事業の進捗に合わせた諸経費の調整などを行うものです。続いて議案第109号から議案第115号までの各会計の補正予算については、職員の変動等に伴う人件費の調整、事業の進捗にあわせた諸経費の調整などを行うものです。続いて議案第116号「岩国市乳児等通園支援事業の設備及び運営に関する基準を定める条例」は、国において、乳児等通園支援事業(こども誰でも通園制度)が創設され、令和8年4月から本格実施されることに伴い、当事業の設備及び運営に関する基準について定めるため、規定の整備を行うものです。議案第117号「岩国市屋外広告物等に関する条例」は、現在、屋外広告物等の規制を山口県屋外広告物条例に基づき行っておりますが、重要文化的景観に選定された「錦川下流域における錦帯橋と岩国城下町の文化的景観」の地域は、屋外広告物等の規模、形態、色彩などについて、きめ細やかで定量的な基準を設け、より実効性のある規制を行っていく必要があるため、新たにこの度条例を制定するものです。続いて議案第121号「岩国市火入れに関する条例の一部を改正する条例」は、岩国地区消防組合火災予防条例の一部を改正する条例の施行等に伴い、火入れを中止する際の条件等に「林野火災に関する注意報の発令」を加えること等について、規定の整備を行うものです。議案第122号「岩国市下水道条例等の一部を改正する条例」は、災害その他非常の場合において、他の市町村長等が指定した事業者が排水設備等の工事を行うことができるよう、規定の整備を行うものです。最後に議案第123号「岩国市水道条例の一部を改正する条例」は、先ほどの下水道と同じく災害その他非常の場合において、他の水道事業者が指定した事業者等が給水装置の工事を行うことができるよう、規定の整備を行うものです。議会関係は以上でございます。
次に、「岩国市合併20周年記念ツアー」についてですが、10月末と11月初めに実施いたしました 北海道ツアーは、大変ご好評をいただきました。そして、今回は、合併20周年に加え、「沖縄線就航10周年」こちらの方も記念いたしまして、第2弾となる沖縄ツアーをここに発表いたします。モニターの方に映します。これが第2弾となる沖縄ツアーです。お手元の方にもチラシを配布しておりますので、ご覧いただければと思います。まず、ツアーの日程ですが、来年2月5日木曜日から7日土曜日までの2泊3日で実施いたします。ツアーの内容でございますが、チラシ表面にあります「離島八重山コース」とチラシ裏面にあります「本島満喫コース」この2コースのプランとなります。ツアーの募集定員は、先着順で100名程度を想定しております。申込の受付は、12月1日月曜日の午前10時30分から、日本旅行岩国支店及び読売旅行で開始いたします。また、今回のツアーも前回の北海道ツアーと同様に、多くの岩国市民の方々に参加していただきたいという思いで、申込みの際の代表者が岩国市民であることを条件としております。募集は、12月1日号の広報のほか、市ホームページ、また岩国市公式ラインなどを通じて広く市民の方に周知を図ってまいります。皆様方のご参加を心からお待ちしております。
私の方からは、以上です。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)