ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 記者会見 > 市長定例記者会見「市議会6月定例会提出予定議案について ほか」(令和7年5月29日)

市長定例記者会見「市議会6月定例会提出予定議案について ほか」(令和7年5月29日)

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年5月29日更新

   •日時 令和7年5月29日 14時30分~
   •場所 議会会議室

市長

 本日は、「市議会6月定例会提出予定議案」と「岩国市ゼロカーボンシティ宣言」についてお話させていただきます。まず、「市議会6月定例会提出予定議案」についてですが、提出する予定の案件は、報告6件、議案13件です。それでは、主な案件の概要をご説明いたします。報告第8号は、地方税法及び地方税法等の一部を改正する法律の一部を改正する法律の施行に伴い、軽自動車税の種別割における標準税率の区分の見直しに伴う規定の整備、マイナ免許証の運用開始に伴う身体障害者等が軽自動車税の種別割の減免を申請する際の運転免許証の提示義務に係る規定の整備などについて専決処分をしたことから、その承認を求めるものでございます。議案第70号は、岩国市固定資産評価員を選任するに当たりまして、市議会の同意を求めるものです。議案第71号は、任期満了となる「岩国市公平委員」の委員1人を選任するに当たりまして、市議会の同意を求めるものです。議案第72号は、任期満了となります「岩国市教育委員会」の委員1人を任命するに当たりまして、市議会の同意を求めるものです。議案第73号は、地方税法及び地方税法等の一部を改正する法律の一部を改正する法律の施行に伴い、公示送達制度の見直しに伴う規定の整備、個人の市民税における特定親族特別控除の創設に伴う規定の整備、市たばこ税における加熱式たばこの課税方式の見直しに伴う規定の整備などを行うものです。議案第74号は、印鑑票の保存方法について、印影(いんえい)を含む印鑑票の全ての登録事項を磁気ディスクで保存できるよう、また、窓口における印鑑登録証明書の交付申請について、印鑑登録証の提示に代えて、利用者証明用電子証明書が登載されておりますマイナンバーカードを利用し、本人が自ら暗証番号の入力を行う方法等により、印鑑登録証明書を交付することができるよう、規定の整備を行うものです。議案第76号は、岩国市中央公民館等複合施設の建て替えにより、現在、岩国西郵便局内で運営している岩国図書館について、令和8年度中に新しい中央公民館に移転し、開館するに当たり、指定管理者に管理運営業務を行わせることができるよう、規定の整備を行うものです。議案第77号は、岩国市消防団が消防防災活動に使用する消防ポンプ自動車の買入れについて、入札を執行した結果、株式会社プロテクノと2,739万円で物品売買契約を締結するものです。議案第78号は、避難所における良好な生活環境の確保を図るための避難所用簡易ベッド2,184台の買入れについて、入札を執行した結果、桧山事務器株式会社と1,297万2,960円で物品売買契約を締結するものです。議案第79号は、横山ポンプ場土木施設整備工事請負契約について、契約金額を2億9,210万8,300円から2億9,631万4,700円に変更する工事請負契約を締結するものです。議案第80号は、いこいと学びの交流テラス新築工事請負契約について、契約金額を41億814万8,000円から43億3,917万4,400円に変更する工事請負契約を締結するものです。議案第81号は、いこいと学びの交流テラス新築機械設備工事請負契約について、契約金額を11億5,376万8,000円から11億7,485万6,100円に変更する工事請負契約を締結するものです。次に、岩国市における脱炭素社会の実現に向けた取り組みを今後より一層加速化していくため、2050年までに、二酸化炭素排出量を実質ゼロにすることを目指す、「岩国市ゼロカーボンシティ宣言」をさせていただきます。それでは宣言文を読み上げます。

岩国市ゼロカーボンシティ宣言

近年、地球温暖化が原因とみられる気候変動の影響により、世界各地で深刻な自然災害が発生しています。国内においても、これまでに経験したことのない集中豪雨や台風などにより甚大な被害が発生しています。このような状況から2015年に合意されたパリ協定では、「産業革命前からの世界の平均気温の上昇を1.5℃に抑える努力をする」という世界共通の目標が掲げられました。我が国においても、パリ協定を踏まえ、2050年までに温室効果ガスの排出を全体として実質ゼロにする、いわゆる「2050年カーボンニュートラル」の実現を目指すことを宣言しています。本市においても、先人から受け継いだ豊かな自然環境を守り、安心・安全に暮らせるまちを、未来を担う次世代に引き継いでいくため、2050年までに二酸化炭素排出量を実質ゼロにする「ゼロカーボンシティ」の実現に向けて、市民や事業者の皆さまと一丸となって取り組んでいくことを、ここに宣言します。

令和7年5月29日 岩国市長 福田良彦

市民や事業者の皆さまと共に、ご協力をいただきながら、市が先頭にたって脱炭素社会の実現に向けて力強く取り組んでいきたいと考えております。どうぞよろしくお願いいたします。私からは、以上です。


Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)