ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 記者会見 > 市長定例記者会見「幼児健康診査におけるDXの導入について」(令和7年1月24日)

市長定例記者会見「幼児健康診査におけるDXの導入について」(令和7年1月24日)

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年1月24日更新

   •日時 令和7年1月24日 11時20分~
   •場所 全員協議会室

市長

よろしくお願いします。本日はですね、幼児健康診査におけます デジタル化の開始について、お話しをさせていただきます。本市におきましては、令和4年の1月から、母子健康手帳アプリ『母子モ』これを活用した『母子モ♡いわくに』を導入しておりまして、母子保健の手続きにつきましては、様々なデジタル化の取り組みについて、これまで進めてきております。そして、今回2月からは、岩国市保健センターでの「1歳6か月児健診」それと「3歳児健診」におきまして、問診票の記入や健診結果のデジタル化の方を開始をいたします。これから先の内容につきましては、こちらのモニターに沿って説明をさせていただきます。まず手続きでありますけど、『母子モ♡いわくに』のアプリの方で行ってまいります。まず、健診案内に添付されておりますQRコード、これを保護者の方がスマートフォンで読み込みます。これで、時間や場所を問わずデジタル問診票への入力ということが可能になります。また、デジタル問診票には、「母子モ♡いわくに」に登録されております氏名とか生年月日などの情報が自動入力されるようになっております。これによりまして保護者の記入のですね負担、これを減らすことができます。いわゆる書かない・書かせないための工夫を行っております。さらに、健診日当日でございますけど、健診会場に置いてありますQRコードを読み取ることで、簡単に受付ができます。ストレスなく受診ができると思います。こちらにありますが、このQRコードを受付の方でかざしてもらうと、スムーズに受付ができるようになっております。そして、その健診結果の方もですねアプリの方で 当日中に表示ができますので、お待たせすることなく、いつでも、どこでも必要な情報を確認できるようになります。実際にはですね1歳6か月児健診は2月の12日水曜日、そして3歳児健診はその翌日の2月の13日の木曜日から開始予定としております。すでに対象の方々には、ご案内の方を送付をしているところでございます。なお、健診において紙の問診票、こちらの方をですね希望される方もおられるかもしれませんので、そういった方には別途紙の問診票の方を送付をするなどの対応をすることとしております。今後はですね、デジタル化によって削減した時間を、健診業務の質の向上にあてるほか、データ処理の迅速化によりまして、未受診者、まだ受診されていない方への早期の受診勧奨やよりきめ細やかな支援を行ってまいります。市といたしましては、今後とも、安心して妊娠、出産、子育てをすることができ、「子育てをするなら岩国市」と感じていただけるようなまちづくりに取り組んでまいりたいという風に思っております。私の方からは、以上でございます。


Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)