<利用条件>
●『Web版岩国市ハザードマップ』(以下、「本サイト」という。)は、利用者がパソコン・スマートフォン上で岩国市内での大雨による水害(土砂災害、洪水、高潮)、津波及び地震に関する危険予想箇所について閲覧することができるサイトです。
●本サイトで使用するブラウザは、以下のものを推奨します。それ以外のブラウザでも表示できますが、一部の機能が制限される場合があります。
InternetExplorer 10以降(Windows)
Edge(Windows)
Chrome(Windows、Mac OS X)
FireFox(Windows、Mac OS X)
Safari(Mac OS X、iOS)
Android
●本サイトの各危険箇所、地物、行政区境等のデータについては、公開用に概略化したものであり、誤差がある場合があります。
●本サイトの各危険箇所データは、一定の条件に基づき予測されたものであり、実際の災害時は想定を超える可能性があります。
●本サイトの背景に表示している地図および画像、その他地図コンテンツについては、GoogleMapの利用規約に準じます。また、地図コンテンツは、土地の利用若しくは土地の境界を示すものではありません。
●本サイトに関するお問い合わせ先は、総務部危機管理課です。
<洪水、高潮に関する情報>
●浸水想定区域は、各河川で想定される条件での大雨が降った場合の河川氾濫時に想定される浸水の範囲と深さを山口県が指定した区域です。
●本サイトでは、溝や水路からあふれた内水による浸水は示していませんので、着色されていない区域でも注意が必要です。
<土砂災害に関する情報>
●土砂災害特別警戒区域及び土砂災害警戒区域は、「土砂災害警戒区域等における土砂災害防止対策の推進に関する法律」(通称、土砂災害防止法)に基づき、がけ地の崩壊や土石流が発生した場合に住民に危害が生じる恐れのある区域として山口県が指定する区域です。本サイトのがけ崩れ危険箇所、地すべり危険箇所、山地災害危険箇所は、がけ崩れや地すべり、山腹崩壊の危険性がある箇所として山口県が行った調査結果をもとに示しています。不動産の取引等の「重要事項説明」等で詳細な情報が必要な場合は、山口県岩国土木建築事務所維持管理課(0827-29-1542)へご確認ください。
<地震に関する情報>
●本サイトの活断層に関する情報は、国の地震調査研究推進本部により作成された「全国地震動予測地図」のうち、岩国-五日市断層帯(岩国断層区間)で地震が起きた時に断層周辺で生じる揺れの大きさを予測したものです。
<津波に関する情報>
●津波浸水想定区域は、内閣府が平成24年8月に公表した南海トラフ巨大地震のデータをもとに、地形データ等を加味し詳細なシミュレーションを行い山口県が指定したものです。
<その他>
●システムの性質上「Web版岩国市ハザードマップ」の情報だけで、各家屋等の状況を判断することは適切ではありません。不動産の取引等の「重要事項説明」については警戒区域等を指定する山口県に詳細な内容を必ず確認してください。